
2009年02月23日
精密マシーン

iPod や携帯で音楽を聴きながら、自分の走行距離をチェックしたり、最近のツールは、非常に便利なものですね。
僕の学生時代には、こんな装置が無かったのですが、現在は、コレを利用して運動生理学やバイオメカニクスの実験にも利用できるのでしょうね。
実験の現場で得られた貴重なデータを指標にして、このようなツールを使って楽しめるようになると、さらに増えそうな気がします。
先日、万歩計を見てみますと、歩行スピードをチェックできるものがありました。しかも3000円くらいで購入できるのです。
運動強度は、メッツを利用して歩行スピードを認識。消費カロリー・脂肪燃焼を計算できるようになっています。推定であってもここまで便利だと、さらに健康志向が深まりますよね。
昨日の海部川ジョグを推定してみますと・・・0.145×体重×歩いた時間(分)ですので、体重80Kgで4時間程度のジョグした僕は、
=0.145×80×240=251Kcalぐらいですね。
月1回か2ヶ月に1回は、4時間走をしてみたいと思います。
オムロンのサイト
http://www.healthcare.omron.co.jp/
2009年02月23日
海部川ジョグ

後半は、1時間41分。下りばかりだったのかなぁ・・・。
今日・明日は、休足日。
今年の回数:025回
今日の天気: 晴れ
今日の時間:265分
HRレベル:120bpm
2009年02月23日
ヒゲ

2年くらい前に、一度すっきり剃ってしまいましたが、それからは、ずっと伸ばしています。
伸ばし始めた当初は、あらヒゲ・・・なんてよく言われたものですが、最近は、生えていて当たり前になりました。
ヒゲが伸びる速さは、1日に平均0.3mm。2〜3年くらいで生え変わるようです。伸ばし続けても、頭髪ほどには、ならないそうで、今から秋ぐらいまでがよく伸びるそうです。
お髭のお手入れは、いつも同じ方にして頂いています。イメージは、イタリア人のような感じが好きです。でもなかなか思ったような形に生えてこないのですね。
20代のOLの約7割には、不人気というデータがありますが、かみそり負けして、青くなるより、僕は良いと思っています。
最近、お髭の男性増えましたね。
2009年02月23日
御寶言泉

源泉かけ流し。清掃も行き届いており、とても清潔感がありました。
低張性アルカリ性低温泉とは、単純硫黄冷鉱泉のことを指します。
単純泉とは、温泉水1kg中の成分が1gに満たないが、源泉温度が25℃以上あるものです。単純泉やアルカリ単純泉は、含まれる成分量が少ないのですが、名湯といわれる湯がたくさんあります。肌当たりが柔らかく刺激が少ないので、肌の弱い人や病後、湯治などに適しています。
本日の泉質:低張性アルカリ性低温泉
適 応 症:神経痛・筋肉痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・慢性消化器病など
本日の料金:600円
http://otakaragensen.jp/