2014年12月19日
モーニングサージタイプ
どんどん寒さが増してきています。寒さの厳しいシーズンは、脳卒中が増える時期でもあります。冷たい空気に交感神経が刺激され、血管が収縮し、血圧を上昇させるからです。
朝の血圧が特に高くなる早朝高血圧。中でも、朝の血圧が急激に上がるモーニングサージタイプの方は、脳卒中の危険性が高いと言われています。
モーニングサージタイプ…、どのようにして知ることが出来るのでしょう?

夜寝る前に静かにした状態で血圧を測定します。翌朝目を覚ましたとき、動き出す前の血圧を測定します。これを数日間くり返し、収縮期血圧の平均値から夜と朝の差をみて、血圧の差が55mmHg以上ある状態をモーニングサージタイプといいます。
モーニングサージタイプの方は、起床後1~2時間が脳卒中の危険が高い時間帯でもあります。
起き抜けには、慌だしく動かないことをおススメします。またトイレや洗面所などの寒い場所に行くときはカーディガンをはおったり、厚手の靴下をはくなどしましょう。少しでも血圧の上昇を抑えるように心がけることが大切です。
脳卒中や心臓病などの血管系の疾患が多いアメリカでは、早朝高血圧の目安を、収縮期血圧135mmHg以上、拡張期血圧85mmHg以上としています。
日本でも国際基準として、早朝高血圧の診断が進められています。
香川県 スポーツジム トレーニングセンター・ザ・ハート
モーニングサージタイプ
http://www.yamaokutaisou.jp/
朝の血圧が特に高くなる早朝高血圧。中でも、朝の血圧が急激に上がるモーニングサージタイプの方は、脳卒中の危険性が高いと言われています。
モーニングサージタイプ…、どのようにして知ることが出来るのでしょう?

夜寝る前に静かにした状態で血圧を測定します。翌朝目を覚ましたとき、動き出す前の血圧を測定します。これを数日間くり返し、収縮期血圧の平均値から夜と朝の差をみて、血圧の差が55mmHg以上ある状態をモーニングサージタイプといいます。
モーニングサージタイプの方は、起床後1~2時間が脳卒中の危険が高い時間帯でもあります。
起き抜けには、慌だしく動かないことをおススメします。またトイレや洗面所などの寒い場所に行くときはカーディガンをはおったり、厚手の靴下をはくなどしましょう。少しでも血圧の上昇を抑えるように心がけることが大切です。
脳卒中や心臓病などの血管系の疾患が多いアメリカでは、早朝高血圧の目安を、収縮期血圧135mmHg以上、拡張期血圧85mmHg以上としています。
日本でも国際基準として、早朝高血圧の診断が進められています。
香川県 スポーツジム トレーニングセンター・ザ・ハート
モーニングサージタイプ
http://www.yamaokutaisou.jp/
Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 04:17
│■生 活