2011年09月28日
ノンバーバルコミュニケーション
おはようございます。
香川県 高松市 健康運動指導士 山奥慎一です。
今朝ジョグは、サンポート高松コース。
昨夜は、蒸していましたが、清々しい秋晴れの朝でした。
僕等のビジネスでは、
コミュニケーション能力が必要不可欠になりますが、
コミュニケーション能には、大きく別けて二種類あります。
1つは、バーバルコミュニケーション
言語的、主に会話を通じての通常のコミュニケーション能。
もう1つは、ノンバーバルコミュニケーション
非言語的、言葉以外でのコミュニケーション能。
例えば、声、表情、振る舞い、服装などがありますが、
特に第一印象を左右することが多いのが、
言葉によらないノンバーバルコミュニケーションです。
アラフォーになると
このノンバーバルコミュニケーション能を鍛えておく
必要があると言われています。
アメリカの心理学者、アルバート・マレービアン博士によると、
人が他人から受け取る情報(感情や態度など)の割合について
以下のように示しています。
顔の表情 55%
声の質(高低)、大きさ、テンポ、 38%
話す言葉の内容 7%
話す言葉の内容は7%に過ぎず、残りの93%は、
顔の表情や声の質によって他人を判断しているというのです。
実際には身だしなみやしぐさも影響するのでしょうね…。
言葉よりも表情やボディランゲージが絶対という訳ではありませんが、
ノンバーバルコミュニケーションやボディランゲージは、
コミュニケーションを取るのに良いマテリアルになることでしょう。
ここでも三次元•四次元でのパフォーマンスを意識出来ればと思います。

香川県 高松市 健康運動指導士 山奥慎一です。
今朝ジョグは、サンポート高松コース。
昨夜は、蒸していましたが、清々しい秋晴れの朝でした。
僕等のビジネスでは、
コミュニケーション能力が必要不可欠になりますが、
コミュニケーション能には、大きく別けて二種類あります。
1つは、バーバルコミュニケーション
言語的、主に会話を通じての通常のコミュニケーション能。
もう1つは、ノンバーバルコミュニケーション
非言語的、言葉以外でのコミュニケーション能。
例えば、声、表情、振る舞い、服装などがありますが、
特に第一印象を左右することが多いのが、
言葉によらないノンバーバルコミュニケーションです。
アラフォーになると
このノンバーバルコミュニケーション能を鍛えておく
必要があると言われています。
アメリカの心理学者、アルバート・マレービアン博士によると、
人が他人から受け取る情報(感情や態度など)の割合について
以下のように示しています。
顔の表情 55%
声の質(高低)、大きさ、テンポ、 38%
話す言葉の内容 7%
話す言葉の内容は7%に過ぎず、残りの93%は、
顔の表情や声の質によって他人を判断しているというのです。
実際には身だしなみやしぐさも影響するのでしょうね…。
言葉よりも表情やボディランゲージが絶対という訳ではありませんが、
ノンバーバルコミュニケーションやボディランゲージは、
コミュニケーションを取るのに良いマテリアルになることでしょう。
ここでも三次元•四次元でのパフォーマンスを意識出来ればと思います。

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 06:34
│塾長の独り言