2012年02月11日
コアエクササイズ
おはようございます。
健康運動指導士 山奥慎一です。
来週辺りから、お散歩ジョグ再開しようかな…。
急激な温度変化は、血管系を痛める可能性がありますので、
学生の頃のように機械的にエクササイズするのは、控えています。
エクササイズをする際に、2種類の呼吸法を上手く活用しているのですが、
東洋医学で言う丹田をより意識出来るようになる腹式呼吸は、
とても良い健康法に結びつきますので、みなさんで練習してみましょう。
手順…
・まず息を吸いながらおなかのへそから下を、押し出すように膨らませます。
・そしていったん息を止めて、膨らませたおなかにエネルギーが溜まったとイメージします。
・続いて息を吐きながら、まずへそから下を腹筋を使って思い切りへこませます。
・そして息を吐ききったら、さらにおなかのへそから上もへこませます。
※これを数10回ほど繰り返します。やり過ぎると気分悪くなりますので、程々に…。
腹筋群をよく動かしますので、お腹周りがポカポカしませんでしょうか?
お腹を膨らませたり、へこませたりするコアエリアのコントロールが
上手になりますよ。
内蔵をも上手にマッサージ出来ますので、お通じも良くなるかもね。
内臓の血流を良くする事も期待できますので、お肌も綺麗になると思います。
今日も僕のお肌は、ツルツルです。

健康運動指導士 山奥慎一です。
来週辺りから、お散歩ジョグ再開しようかな…。
急激な温度変化は、血管系を痛める可能性がありますので、
学生の頃のように機械的にエクササイズするのは、控えています。
エクササイズをする際に、2種類の呼吸法を上手く活用しているのですが、
東洋医学で言う丹田をより意識出来るようになる腹式呼吸は、
とても良い健康法に結びつきますので、みなさんで練習してみましょう。
手順…
・まず息を吸いながらおなかのへそから下を、押し出すように膨らませます。
・そしていったん息を止めて、膨らませたおなかにエネルギーが溜まったとイメージします。
・続いて息を吐きながら、まずへそから下を腹筋を使って思い切りへこませます。
・そして息を吐ききったら、さらにおなかのへそから上もへこませます。
※これを数10回ほど繰り返します。やり過ぎると気分悪くなりますので、程々に…。
腹筋群をよく動かしますので、お腹周りがポカポカしませんでしょうか?
お腹を膨らませたり、へこませたりするコアエリアのコントロールが
上手になりますよ。
内蔵をも上手にマッサージ出来ますので、お通じも良くなるかもね。
内臓の血流を良くする事も期待できますので、お肌も綺麗になると思います。
今日も僕のお肌は、ツルツルです。
Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 08:26
│塾長の独り言