2012年06月18日
メンタルリハーサル
おはようございます。
健康運動指導士 山奥慎一です。
オリンピックももうすぐ。
北島康介選手、マイケル・フェルプス選手がとても気になります。
フェルプス選手は、10代の頃、
夜寝る前と朝起きた後に泳ぎの動画を見るようにしていたそうです。
毎朝毎晩、飛込み台からプールに飛び込んで完ぺきに泳ぐ状態をスローモーションで想像しました。
つまり、メンタルリハーサル。
イメージトレーニングを欠かさなかったのですね。
手で水をかく瞬間・プール内面の壁・ターンからフィニッシュまで…
カラダは、ベッドの上にあっても、実際は泳いでいるような感覚があったのだそうです。
これは、我が恩師 田口信教先生からも教わりました。
目を閉じて、細かい部分まで正確に、まぶたの裏に焼き付けるように
何度も繰り返し繰り返し想像したのですね。
僕もこの10年、選手時代の時と同じように、
仕事での技術を何回も何回もイメージして、その日一日の営業に携わっていました。
もしものことがあっても崩れないし、大切な瞬間も冷静に取り組むことが出来ました。
イメージトレーニングという習慣が基礎となると、冷静になることそのものが習慣化されるのですね。
さぁ今日から、また新しい技術に取り組みます。
失敗の方が多かったですが、良いものは、その失敗を経たもの。
誰から教わるものでも無いのです。

健康運動指導士 山奥慎一です。
オリンピックももうすぐ。
北島康介選手、マイケル・フェルプス選手がとても気になります。
フェルプス選手は、10代の頃、
夜寝る前と朝起きた後に泳ぎの動画を見るようにしていたそうです。
毎朝毎晩、飛込み台からプールに飛び込んで完ぺきに泳ぐ状態をスローモーションで想像しました。
つまり、メンタルリハーサル。
イメージトレーニングを欠かさなかったのですね。
手で水をかく瞬間・プール内面の壁・ターンからフィニッシュまで…
カラダは、ベッドの上にあっても、実際は泳いでいるような感覚があったのだそうです。
これは、我が恩師 田口信教先生からも教わりました。
目を閉じて、細かい部分まで正確に、まぶたの裏に焼き付けるように
何度も繰り返し繰り返し想像したのですね。
僕もこの10年、選手時代の時と同じように、
仕事での技術を何回も何回もイメージして、その日一日の営業に携わっていました。
もしものことがあっても崩れないし、大切な瞬間も冷静に取り組むことが出来ました。
イメージトレーニングという習慣が基礎となると、冷静になることそのものが習慣化されるのですね。
さぁ今日から、また新しい技術に取り組みます。
失敗の方が多かったですが、良いものは、その失敗を経たもの。
誰から教わるものでも無いのです。
Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 06:54
│塾長の独り言