香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › 塾長の独り言 › ■生 活 › 花粉症 アレルギー予防改善コース 睡眠効率をあげる方法1

2015年03月04日

花粉症 アレルギー予防改善コース 睡眠効率をあげる方法1

睡眠は、脳が休息するための大切な時間です。

カラダの疲れは横になって休むだけでもある程度回復できますが、脳は、起きている間中働きっぱなし。眠ることでしか休息できないのです。

そのため睡眠の効率をあげる必要があります。

みなさんの睡眠効率は、何%でしたか?

睡眠効率は、85%が目標ですが、いかがだったでしょう?

花粉症 アレルギー予防改善コース 睡眠効率をあげる方法1


睡眠効率が低かった方は、上げるためのポイントをご紹介します。

1.眠くなってから横になる癖をつける

2.眠りが浅いと感じたら、睡眠時間を減らす。
  眠りが浅いと感じたら、一度起きて周りを明るくします。
  雑誌等をパラパラめくり、睡眠時間を減らします。

3.睡眠前に軽く体温をあげておく。
  後頭部を氷で冷やす。下腹部を湯たんぽで温める。
  体操によって体温をあげてお休みになるのも良いでしょう。






■花粉症・アレルギー改善コース
 花粉症をはじめとするアレルギー性疾患の原因は、視床下部にある副交感神経の興奮であることが分かっています。花粉症は、花粉によって起こるわけではなく、自律神経・副交感神経の中枢の異常亢進によって起こるとも言われています。

 アレルギー体質とは、副交感神経が興奮しやすい体質ということになりますので、副交感神経を刺激しないで出来る運動がおススメです。

 花粉症・アレルギー改善コースでは、睡眠・食事トレーニングと平衡して副交感神経を刺激しない運動を行っています。

 ぜんそく等でお悩みの方もお気軽にご相談下さい。
  http://www.yamaokutaisou.jp/


同じカテゴリー(塾長の独り言)の記事画像
アルバイト募集中…
健く寿命を伸ばす
お知らせ
スポーツの家庭教師
メルマガ
ランクアップジャパンさん 指導者研修
同じカテゴリー(塾長の独り言)の記事
 アルバイト募集中… (2017-09-28 07:06)
 健く寿命を伸ばす (2017-08-30 07:02)
 お知らせ (2017-08-29 16:09)
 スポーツの家庭教師 (2017-07-25 18:47)
 メルマガ (2017-07-24 06:05)
 ランクアップジャパンさん 指導者研修 (2017-07-19 04:41)

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 04:28 │塾長の独り言■生 活