香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › ■運 動 › 意識を他に置く

2012年10月16日

意識を他に置く

おはようございます。
健康運動指導士 山奥慎一です。

今日は、休筋日。

意識を他に置くことで、
様々なことが好転することってありませんか?
写真撮影も同じだったりして…。

運動量や運動強度などの客観的指標で評価した疲労度は、
個人差や精神的な要因に大きく影響されていて、
自覚的に感じる疲労感と異なることが多いと思います。

例えば、気分が高揚しているような時…
疲労を感じるようなことでも、疲労を感じないことがあります。

また精神的な疲れによって自我を保てなったりすると
イライラして他人にあたってしまったりして、
人間関係をも崩れそうになってしまうこともあります。

このように、他覚的疲労と自覚的疲労感は、乖離(かいり)することが多く、
疲労についての客観的な判定基準って難しいものなんだなぁと思いました。

意識を他に置く…ちょっと試してみてください。
この写真もそうなんですよ。
意識を他に置く


同じカテゴリー(■運 動)の記事画像
スポーツの家庭教師
あなたのための痩せ習慣コース
認知症に効果的なサービス
筋肉をつけると身長が伸びなくなる伝説…
年末年始、お家の中で解消する…
便太り体質の方におススメの体操
同じカテゴリー(■運 動)の記事
 スポーツの家庭教師 (2017-09-29 06:42)
 アスリート仕様の体幹トレ・コース 体幹(前部)を鍛えるファンクショナルトレーニング (2017-07-06 05:00)
 あなたのための痩せ習慣コース (2017-07-05 04:04)
 認知症に効果的なサービス (2017-07-04 20:52)
 筋肉をつけると身長が伸びなくなる伝説… (2017-01-11 06:18)
 年末年始、お家の中で解消する… (2016-12-28 06:34)

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 05:47 │■運 動