2014年03月15日
30分の早歩き 消費エネルギーは、セックスと同じ。
以前、お話ししましたが、消費カロリーは、基礎代謝と活動による代謝の2つに分けることができます。
基礎代謝は、性別・年齢により個人差がありますが、黙っていても消費するカロリーです。
また、運動することによって筋肉量を増やす事で、ある程度高める事が可能です。
活動による代謝は、動くことによって消費するカロリーです。
通勤や通学、仕事や家事、運動する等によってカロリーを消費します。
生活や運動の強度は、メッツ(METs:メッツ)を使って表すと分かりやすいと思います。
睡眠時(安静時)の運動強度を1METsとしたとき、消費するカロリーが2倍なら2METs。3倍なら3METsと表記します。
METsを使用するのは、体重によって消費カロリーが違うからです。

ちなみに、METsから消費カロリーを算出するには、以下の公式で表します。
消費カロリー=METs×時間(h)×体重(kg)
例えば、体重66キロの人が2METsの運動(活動)を1時間行う事で消費されるカロリーは、
2×1×66=132(キロカロリー)という事になります。
早歩きは、4メッツ。実は、セックスと同じ消費カロリーと言われています。
年齢を追うごとに、夫婦間での早歩きの重要性は、こんなところからも気になるところですね。
基礎代謝は、性別・年齢により個人差がありますが、黙っていても消費するカロリーです。
また、運動することによって筋肉量を増やす事で、ある程度高める事が可能です。
活動による代謝は、動くことによって消費するカロリーです。
通勤や通学、仕事や家事、運動する等によってカロリーを消費します。
生活や運動の強度は、メッツ(METs:メッツ)を使って表すと分かりやすいと思います。
睡眠時(安静時)の運動強度を1METsとしたとき、消費するカロリーが2倍なら2METs。3倍なら3METsと表記します。
METsを使用するのは、体重によって消費カロリーが違うからです。
ちなみに、METsから消費カロリーを算出するには、以下の公式で表します。
消費カロリー=METs×時間(h)×体重(kg)
例えば、体重66キロの人が2METsの運動(活動)を1時間行う事で消費されるカロリーは、
2×1×66=132(キロカロリー)という事になります。
早歩きは、4メッツ。実は、セックスと同じ消費カロリーと言われています。
年齢を追うごとに、夫婦間での早歩きの重要性は、こんなところからも気になるところですね。