香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › ■食 事 › 肉を減らすだけでなく野菜を増やす食生活についての考え方

2014年09月18日

肉を減らすだけでなく野菜を増やす食生活についての考え方

香川県 健康運動指導士 山奥慎一です。

肉を減らすだけでなく野菜を増やす食生活についての考え方について…

脂肪分の多いものを毎日食して太る…これは、腸が悪玉菌優勢になって、血液が汚れ続けているのだそうです。

腸内細菌の代謝物(汚れたもの)が肝臓に運ばれ酸化すると、動脈硬化を進行させるのだそうです。

肉を減らすだけでなく野菜を増やす食生活についての考え方


腸内細菌の悪玉菌の繁殖が肥満の原因ということになります。

お肉などを食べても太らないヒトは、腸内細菌の善玉菌が優勢なのでしょうね。

カラダを健康に保つためには、肉も必要ですので、腸内細菌の善玉菌を優勢にする食生活を送りましょう。

カロリーだけに頼るのは、良くないのかも知れませんね。



お知らせ…
運動だけではなく、食事調査を行い、貴方にピッタリの食事・生活指導も行っています。

ご興味ある方は、お問い合わせください。

やまおく体操
 http://www.yamaokutaiso.com/


同じカテゴリー(■食 事)の記事画像
冬よりも太りやすい?!
糖質との上手なお付き合いの仕方について…Ⅲ
美容に効果的なサムギョプサルの秘密?!
カラダを変える!朝ジュース習慣 症状別レシピ
認知機能を高める食事とは?!
夏の風物詩…かき氷のヒ・ミ・ツ
同じカテゴリー(■食 事)の記事
 冬よりも太りやすい?! (2017-07-26 22:00)
 糖質との上手なお付き合いの仕方について…Ⅲ (2017-07-10 22:55)
 美容に効果的なサムギョプサルの秘密?! (2017-07-10 11:55)
 カラダを変える!朝ジュース習慣 症状別レシピ (2017-07-09 05:00)
 認知機能を高める食事とは?! (2017-07-08 05:00)
 夏の風物詩…かき氷のヒ・ミ・ツ (2017-07-07 22:00)

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 11:21 │■食 事