香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › ■食 事 › いも炊き

2014年09月21日

いも炊き

香川県 健康運動指導士 山奥慎一です。

いも炊きは、大洲市に藩政時代から伝わる伝統料理です。

いも炊き


大洲自慢の里芋を用いて作られ、油揚げ・こんにゃく・しいたけ・鶏肉をグツグツ煮て食べます。

大洲産の夏芋は型崩れせず甘くておいしいのが特徴です。

このいも炊きは、藩政時代に住民が集まる行事のお籠もりから始まりました。

各農家がよく肥えた土で育った夏芋を河原へ持ち寄り、鮎から取った出汁で炊き、これを食べながら相談事をする素朴な親睦融和の風習で、その味は大洲の故郷の味として根付いています。

美味しかったよ。


同じカテゴリー(■食 事)の記事画像
冬よりも太りやすい?!
糖質との上手なお付き合いの仕方について…Ⅲ
美容に効果的なサムギョプサルの秘密?!
カラダを変える!朝ジュース習慣 症状別レシピ
認知機能を高める食事とは?!
夏の風物詩…かき氷のヒ・ミ・ツ
同じカテゴリー(■食 事)の記事
 冬よりも太りやすい?! (2017-07-26 22:00)
 糖質との上手なお付き合いの仕方について…Ⅲ (2017-07-10 22:55)
 美容に効果的なサムギョプサルの秘密?! (2017-07-10 11:55)
 カラダを変える!朝ジュース習慣 症状別レシピ (2017-07-09 05:00)
 認知機能を高める食事とは?! (2017-07-08 05:00)
 夏の風物詩…かき氷のヒ・ミ・ツ (2017-07-07 22:00)

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 20:53 │■食 事