香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › ■運 動 › 心臓の予備力について

2014年11月18日

心臓の予備力について

香川県 スポーツジム トレーニングセンター・ザ・ハート

心臓の予備力について

昨日のお客さんの会話の中に心臓の予備力に関するご質問がありました。

以前、ここでも触れましたが、ちょいとおさらいを…

心臓の予備力について

一般成人男性を例にあげて考えてみた場合、安静にした状態での心拍数は、約70拍/分です。

1回あたりの拍動によって約70mlの血液が体内に送り出されますから、1分間に約5lもの血液を全身に供給していることになります。これがもし激しい運動をしたらどうなるのでしょう?

1回拍出量は約100ml、心拍数は200拍/分近くまで上昇するわけですから、1分間に送り出される血液量は20l以上になると思われます。

心臓の最大能と安静時との差を心臓予備力と呼んでいます。健康的なライフワークを過ごすには、この心臓予備力を急激に下げないような生活を心がけることが大切です。

しかし、普段の生活の中で歩くぐらいでの心拍出量は8l程度ですから、たとえ心臓予備力が減ったとしても実感できないでしょう。

また、メディカルチェックの心電図検査でも、発見することは出来ないでしょう。

ですので、生活の中にある程度のHRレベルでのエクササイズを組み込むことが必要です。

運動をし過ぎても心臓を傷めます。

運動不足も心臓を弱めてしまいます。

僕の長年の研究のテーマでは、120~140拍/分レベルを維持しながら運動を実施することが疲れが残りにくく、尚且つ運動効果の高いエクササイズだと考えています。

また、同じキョリ、同じスピードであっても、出力が下げられるスキルで行う(経済性を高める)ことで、運動のやった感も得られます。

香川県 スポーツジム トレーニングセンター・ザ・ハート
 https://www.facebook.com/office.yamaoku.Ltd


同じカテゴリー(■運 動)の記事画像
スポーツの家庭教師
あなたのための痩せ習慣コース
認知症に効果的なサービス
筋肉をつけると身長が伸びなくなる伝説…
年末年始、お家の中で解消する…
便太り体質の方におススメの体操
同じカテゴリー(■運 動)の記事
 スポーツの家庭教師 (2017-09-29 06:42)
 アスリート仕様の体幹トレ・コース 体幹(前部)を鍛えるファンクショナルトレーニング (2017-07-06 05:00)
 あなたのための痩せ習慣コース (2017-07-05 04:04)
 認知症に効果的なサービス (2017-07-04 20:52)
 筋肉をつけると身長が伸びなくなる伝説… (2017-01-11 06:18)
 年末年始、お家の中で解消する… (2016-12-28 06:34)

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 05:25 │■運 動