香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › ■食 事 › 昨日のあずき茶について

2014年11月18日

昨日のあずき茶について

香川県 スポーツジム トレーニングセンター・ザ・ハート

昨日話題になったあずき茶。

良質なタンパク質・ポリフェノール・アントシアニン・ミネラル類など、栄養価が高いことで知られる小豆。昔から健康食として知られており、薬膳にも欠かせない素材の1つとなっています。その小豆cにしたものがあずき茶です。


■効能
 ・ ポリフェノールたっぷりで血液サラサラ・血行促進
 ・ 免疫力向上・活性酸素抑制などの作用
 ・ ミネラル・ビタミン類も豊富

また、違った作り方や楽しみ方わりましたのでご紹介…

■作り方
 1.小豆は水植水気を取っておきます。

 2.小豆をフライパンやお鍋に入れて、弱火〜中火で乾炒りしていきます。

 3.約10分炒ったら完成です。目安は小豆が炒る前より黒く変わるまでです。

 4.鍋に炒った小豆と水を入れて(3の炒り小豆大さじ3弱に対して水を500ml)、5〜6分程煮だしたら小豆茶の完成です。

 5.小豆茶(炒ったもの)は、密閉容器等に入れて保存出来ます。



■楽しみ方
・柚子入りあずき茶
  柚子の皮かべて柚子入り小豆茶です。

・あずき茶オレ
  濃いめの小豆茶に豆乳を入れて小豆茶オレにします。お好みで砂糖やはちみつを入れてください。


・あずきスナック
  小豆茶抽出後の小豆を再度乾煎りし、お砂糖と絡めます。





糖尿が気になる方は、是博しください。
https://www.facebook.com/office.yamaoku.Ltd


同じカテゴリー(■食 事)の記事画像
冬よりも太りやすい?!
糖質との上手なお付き合いの仕方について…Ⅲ
美容に効果的なサムギョプサルの秘密?!
カラダを変える!朝ジュース習慣 症状別レシピ
認知機能を高める食事とは?!
夏の風物詩…かき氷のヒ・ミ・ツ
同じカテゴリー(■食 事)の記事
 冬よりも太りやすい?! (2017-07-26 22:00)
 糖質との上手なお付き合いの仕方について…Ⅲ (2017-07-10 22:55)
 美容に効果的なサムギョプサルの秘密?! (2017-07-10 11:55)
 カラダを変える!朝ジュース習慣 症状別レシピ (2017-07-09 05:00)
 認知機能を高める食事とは?! (2017-07-08 05:00)
 夏の風物詩…かき氷のヒ・ミ・ツ (2017-07-07 22:00)

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 11:27 │■食 事