香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › ■食 事 › バナナ瓜でお腹ペタンコ…

2015年08月26日

バナナ瓜でお腹ペタンコ…

このところ、酵素ジュースにはまっています。気温が高すぎないので、発酵に良い感じ。でも、ちょい臭うかな…。今回の酵素ジュースには、バナナ瓜を入れてみた。昨夜、帰宅したら、お部屋が甘酸っぱい匂いになっていたので、飲みごろかな?と思って飲んでみた。

この性で、ちょっとお腹のぽちゃぽちゃ加減がおさまっている感じ。

僕は、元々は、アレルギー持ち。花粉の時期になるとかなりの量の薬を使用していました。食物アレルギーも少々あって、お肌も弱い方でした。

いつまでたっても薬は、増える一方。お医者さんに頼るだけでなく普段の生活から、カラダの中から変えていかなければ再発もするでしょうし、根本的には、完治しないんじゃないかな?と考えるようになりました。

アレルギー持ちのヒトに共通するのは、低体温で胃腸が弱いことでしょうか…体内温度を上げ胃腸を強くしていき、本来持っている免疫力を高めいくことに力を入れるようになってきましたね。

バナナ瓜でお腹ペタンコ…


私たちの健康を脅かすウイルスの中には、自然免疫の最初の防衛線を突破してしまう強力なものもあるそうです。ですので、自然免疫が働いているだけでは十分とは言えないのかも知れません。

カラダが元気・健康であれば、第二の防衛機能がすぐに働きだします。それが解毒作用を持った酵素達です。

この解毒作用を持った酵素が働いていれば、ウイルスが細胞内に侵入してもほぼ排除できます。また、細胞内のゴミを掃除する働きもあるため、きちんと機能していれば細胞の働きそのものが活性化します。

では、どうすれば、解毒酵素を活性化させることができるのでしょう?

活性化させる大きなカギを握るのが、毎日の食事、そして食べたものを消化・吸収・排泄する腸という器官なのです。腸の働きを知り、食べ物との関係を理解することで、自然免疫力を活性化させる方法がわかります。

酵素ジュースは、とっても簡単。僕は、お砂糖を使いませんが、材料は、野菜やフルーツ。それを毎日手で混ぜて発酵させます。手についた酵母などの微生物が混じり、容器の中で発酵してくれます。

季節にあった旬なものがを選んでいます。今回は、バナナ瓜。なるべく国産の無添加・無農薬を使うようにしています。


同じカテゴリー(■食 事)の記事画像
冬よりも太りやすい?!
糖質との上手なお付き合いの仕方について…Ⅲ
美容に効果的なサムギョプサルの秘密?!
カラダを変える!朝ジュース習慣 症状別レシピ
認知機能を高める食事とは?!
夏の風物詩…かき氷のヒ・ミ・ツ
同じカテゴリー(■食 事)の記事
 冬よりも太りやすい?! (2017-07-26 22:00)
 糖質との上手なお付き合いの仕方について…Ⅲ (2017-07-10 22:55)
 美容に効果的なサムギョプサルの秘密?! (2017-07-10 11:55)
 カラダを変える!朝ジュース習慣 症状別レシピ (2017-07-09 05:00)
 認知機能を高める食事とは?! (2017-07-08 05:00)
 夏の風物詩…かき氷のヒ・ミ・ツ (2017-07-07 22:00)

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 06:29 │■食 事