香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › ■生 活 › ヒトのエネルギー

2012年05月31日

ヒトのエネルギー

おはようございます。
健康運動指導士 山奥慎一です。

また少し気温が下がりました。体調管理が難しいですね。

先日、食事トレーニングに関して、様々な問い合わせがありました。
総体シーズンともあって、レース当日の食事についての質問が多かったのかな…。
まとめる意味でもちょっと触れてみたいと思います。


炭水化物は、ヒトの主要なエネルギー源。

グルコース・フルクトース・ガラクトースなどの単糖や二糖類から成る糖類、
3~10個の単糖からなるオリゴ糖類・でんぷん及び非でんぷん性の多糖類から構成されています。

近年、日本人の炭水化物摂取量は減少してきています。
総エネルギー比率の約58%が炭水化物であり、
欧米人の40~50%と比較しても炭水化物摂取量は依然高いのが現状です。

また、栄養学的には各種炭水化物摂取量は、
総エネルギーの少なくとも55%以上であることが推奨されています。

炭水化物は、小腸で単糖まで消化されて吸収される二糖類やでんぷんなどの
易消化・吸収性炭水化物と大腸に達して腸内細菌により発酵を受け吸収利用される
難消化・吸収性炭水化物に大別されています。
ヒトのエネルギー


同じカテゴリー(■生 活)の記事画像
口呼吸の人は一読を…鼻呼吸で小顔作り!
睡眠と脂肪肝
下肢の冷却システム化を防ぐ方法
疲労が思考・肉体パフォーマンスに及ぼす面白い影響
新・血液サラサラコースの一部をご紹介! 血流が良くなる特殊な呼吸法
肥満の度合いを見る指標について
同じカテゴリー(■生 活)の記事
 口呼吸の人は一読を…鼻呼吸で小顔作り! (2016-12-02 10:12)
 睡眠と脂肪肝 (2016-09-21 04:39)
 下肢の冷却システム化を防ぐ方法 (2016-07-21 04:53)
 疲労が思考・肉体パフォーマンスに及ぼす面白い影響 (2016-07-20 04:57)
 新・血液サラサラコースの一部をご紹介! 血流が良くなる特殊な呼吸法 (2016-07-14 05:21)
 肥満の度合いを見る指標について (2016-07-04 04:34)

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 06:51 │■生 活