2016年07月21日
下肢の冷却システム化を防ぐ方法
この時期に多い冷えのぼせ…頭が暑いので、冷房や冷たい飲み物で下半身が冷やしてしまうと起こります。
血液の働きは、栄養や酸素を細胞まで運ぶこと、老廃物や疲労物質をカラダの外に運ぶこと、熱を運ぶことがあります。内臓や筋肉で作られた熱を全身に運ぶ際に、脚で血液が動かず止まってしまうと、お風呂の湯を貯めてそのままにしておくのと同じで、カラダが冷えていきます。
下半身の血液を戻す力が弱いと、冷えにも繋がるのですね。脚が冷却システムの作用を持つのと同じ状態になります。
左右の脚の静脈は、内腸骨静脈と外腸骨静脈に集まり、骨盤内を通過します。この左右の静脈の合流ポイントに腸があります。脚で冷やされた血液は、腸を冷やしているとも言えます。更に血が足りないと、血液全体の温度も下がりやすくなります。

お風呂のお湯をそのままにしておくと、上が熱くて、下が冷たくなりますが、血液が全身を十分に循環させることが出来ないと、同じような(冷えのぼせ)状態になります。下腹部を温めることは、お風呂のお湯を下から温めると対流するのと同じく、冷えは、もちろんのこと、血流の改善にも繋がります。
冷えによって血流が悪くなり、血流が悪くなることで、ますます冷えるという悪循環を繰り返すことになります。
下腹部を温める方法は、湯たんぽにお湯を入れ、下腹部にあてます。腰回りにタオルケットやバスタオルを巻き、保温するようにします。骨盤内の血流を更に良くするために、股関節内捻り体操を左右の脚を交互に行いましょう。
血液の働きは、栄養や酸素を細胞まで運ぶこと、老廃物や疲労物質をカラダの外に運ぶこと、熱を運ぶことがあります。内臓や筋肉で作られた熱を全身に運ぶ際に、脚で血液が動かず止まってしまうと、お風呂の湯を貯めてそのままにしておくのと同じで、カラダが冷えていきます。
下半身の血液を戻す力が弱いと、冷えにも繋がるのですね。脚が冷却システムの作用を持つのと同じ状態になります。
左右の脚の静脈は、内腸骨静脈と外腸骨静脈に集まり、骨盤内を通過します。この左右の静脈の合流ポイントに腸があります。脚で冷やされた血液は、腸を冷やしているとも言えます。更に血が足りないと、血液全体の温度も下がりやすくなります。

お風呂のお湯をそのままにしておくと、上が熱くて、下が冷たくなりますが、血液が全身を十分に循環させることが出来ないと、同じような(冷えのぼせ)状態になります。下腹部を温めることは、お風呂のお湯を下から温めると対流するのと同じく、冷えは、もちろんのこと、血流の改善にも繋がります。
冷えによって血流が悪くなり、血流が悪くなることで、ますます冷えるという悪循環を繰り返すことになります。
下腹部を温める方法は、湯たんぽにお湯を入れ、下腹部にあてます。腰回りにタオルケットやバスタオルを巻き、保温するようにします。骨盤内の血流を更に良くするために、股関節内捻り体操を左右の脚を交互に行いましょう。
Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 04:53
│■生 活