2012年08月14日
熱中症と湿度
こんにちは。
健康運動指導士 山奥慎一です。
今日は、高松祭りの総踊りですので、
夕方からのご来館は、少な目かな…と思います。
気温が高くなくても湿度が高いと
熱中症にかかる確率が高くなってきます。
相対湿度は、
空気中の水蒸気量(g)÷飽和水蒸気量(g)
で算出され%で表されます。
飽和水蒸気量は、気温によって変わり、
温度が高くなるにしたがって数値は上昇します。
同じ空気中の水蒸気量であれば
気温が高くなれば相対湿度は低くなり、
気温が低くなれば相対湿度が高くなります。
気温がそれほど高くなくても湿度が高ければ、
汗が蒸発せず体温が下がりにくくなるので、
湿度の高いところに長時間いる時は、
積極的に体温を逃がす事に力入れる必要があります。

健康運動指導士 山奥慎一です。
今日は、高松祭りの総踊りですので、
夕方からのご来館は、少な目かな…と思います。
気温が高くなくても湿度が高いと
熱中症にかかる確率が高くなってきます。
相対湿度は、
空気中の水蒸気量(g)÷飽和水蒸気量(g)
で算出され%で表されます。
飽和水蒸気量は、気温によって変わり、
温度が高くなるにしたがって数値は上昇します。
同じ空気中の水蒸気量であれば
気温が高くなれば相対湿度は低くなり、
気温が低くなれば相対湿度が高くなります。
気温がそれほど高くなくても湿度が高ければ、
汗が蒸発せず体温が下がりにくくなるので、
湿度の高いところに長時間いる時は、
積極的に体温を逃がす事に力入れる必要があります。
Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 16:35
│■環 境