香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › ■環 境 › スマートフォンが首に与える影響について

2016年05月19日

スマートフォンが首に与える影響について

うつむいてのスマホ操作…背骨に30キロ近い負担がかかるらしい…

うつむいた状態での携帯電話やタブレット等の機器操作は、首に約27キロの重石を乗せているのと同じことなのだそうだ。怖いよね。


スマートフォンが首に与える影響について

・首の角度が0度だと、首にかかる重さは約4.5~5.5キロ
・首の角度が15度だと、首にかかる重さは約12キロ
・首の角度が30度だと、首にかかる重さは約18キロ
・首の角度が45度だと、首にかかる重さは約22キロ
・首の角度が60度だと、首にかかる重さは約27キロ

良い姿勢とは、横から見て、耳が肩の真上にあり、肩甲骨を後ろに引いた状態。理想の姿勢だと、カラダにかかるストレスが減り、ストレスに関係するホルモンであるコルチゾールの分泌量も減少するそうです。

解決策として…頭をうつむけるのでなく、携帯電話のほうを目の前に掲げるなど、タイプしたり、タッチスクリーンを操作したりする際は、画面を30度の角度にするのがオススメ。

ブラウジングなら、もっと垂直に近い角度が良いかもしれないね。


同じカテゴリー(■環 境)の記事画像
歯とお口の健康を守る歯石除去
認知機能を高める香りとは?!
無意識力と潜在意識力
昨日の高校野球大会 ハラハラしたシーンについて思う事…
脳内温度
ストレッチや筋トレで、なかなか肩コリが良くならない理由…
同じカテゴリー(■環 境)の記事
 歯とお口の健康を守る歯石除去 (2017-07-06 11:50)
 認知機能を高める香りとは?! (2016-11-28 04:22)
 無意識力と潜在意識力 (2016-08-30 06:45)
 昨日の高校野球大会 ハラハラしたシーンについて思う事… (2016-07-13 05:43)
 脳内温度 (2016-05-20 22:48)
 ストレッチや筋トレで、なかなか肩コリが良くならない理由… (2016-05-14 16:07)

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 01:49 │■環 境