2016年06月28日
本来、脳トレが刺激すべきトコロについて…
5週目は、スタッフ勉強会を開催しています。
今回は、足の健康について・脳生理学について…脳トレって流行ってましたが、実際何処を刺激しているか?ご存知でしょうか?
40歳を超えると物忘れ等が気になり、脳の活性化等のキーワードが気になるかと思うのです。

ヒトの脳と他動物の脳を比べると、前頭前野は、ヒトの最も発達しています。
ココは、ワーキングメモリーと呼ばれ、記憶や情報を一時的に保持して、1個1個を組み合わせて思考することに関与しています。
実は、刺激するのは、この部分!従来ある脳トレは、この部分の流動性知性ですが、実際に伸ばせるのは、結晶性知性と言われています。ですので、脳トレで刺激出来ていないんじゃないかと思うのです。
では、どうすれば、結晶性知性を刺激できるのでしょう…ジムの中での刺激の仕方・普段の生活での刺激の仕方…効果的な方法をご紹介いたします。
勉強会の開催について興味ある方は、館内の告知をご覧くださいね。
今回は、足の健康について・脳生理学について…脳トレって流行ってましたが、実際何処を刺激しているか?ご存知でしょうか?
40歳を超えると物忘れ等が気になり、脳の活性化等のキーワードが気になるかと思うのです。

ヒトの脳と他動物の脳を比べると、前頭前野は、ヒトの最も発達しています。
ココは、ワーキングメモリーと呼ばれ、記憶や情報を一時的に保持して、1個1個を組み合わせて思考することに関与しています。
実は、刺激するのは、この部分!従来ある脳トレは、この部分の流動性知性ですが、実際に伸ばせるのは、結晶性知性と言われています。ですので、脳トレで刺激出来ていないんじゃないかと思うのです。
では、どうすれば、結晶性知性を刺激できるのでしょう…ジムの中での刺激の仕方・普段の生活での刺激の仕方…効果的な方法をご紹介いたします。
勉強会の開催について興味ある方は、館内の告知をご覧くださいね。
Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 05:50
│■生 活