香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › ■環 境 › 里山エクササイズ

2011年10月08日

里山エクササイズ

おはようございます。
香川県 高松市 健康運動指導士 山奥慎一です。

今朝ジョグは、お休みです。
明日は、ジョグ講座 20キロ走を行います。

植物は、人間同様に個々に匂いがあります。
特に花は、香りを嗅いだだけで、その花の種類を当てることもできるでしょう。

武骨な木も芳香作用があり、葉•幹•根からフィトンチッド(phytoncide:揮発性物質)
が放出され、香りで認識することができます。

これから冬に向かい落葉が進みますが、落ち葉にもフィトンチッドは含まれており、
枯れていく過程で雨水などとともに土の中に沁み込んでいきます。

この揮発性物質の代表格は、テルペンなる物質です。
このテルペン類は、様々な成分に分類することができますが、
木の種類によってその含有成分の種類に違いがあります。

ヒノキ•スギ•サワラ(成分:ボルネオール)では、血圧低下や興奮作用、
ヒバ•トドマツ(成分:リナロール)では、殺菌・防腐作用、
ハッカ(成分:メントール)は、消炎・粘膜を刺激する作用など効能が自然の木にはあります。

昔から薬草が使われていた理由には、それぞれの植物が含有する成分が人の身体に対して
影響を与えることを先人達は熟知していたのでしょうね。

里山での森林浴を楽しみながらのエクササイズは、単に足腰を丈夫にするだけではなく、
木々の葉により清浄された澄み切った空気を吸い、小鳥のさえずり、
葉の風にゆれる音が心をリラックスさせることは勿論のことです。

それに加えて、森の中で放出されているフィトンチッドの香り(成分)が、
脳への刺激となり、不安解消、食欲の増進や抑制、催淫や無性欲化など、
私たちの様々な心因的行動に影響を与えてくれることでしょう。

今月末は、誰もが簡単に取り組める里山でのエクササイズウォーキングを
数点ご紹介させて頂く予定です。

あくまでも推定法ですが、消費カロリーも掲載しています。
お楽しみに…。

里山エクササイズ


同じカテゴリー(■環 境)の記事画像
歯とお口の健康を守る歯石除去
認知機能を高める香りとは?!
無意識力と潜在意識力
昨日の高校野球大会 ハラハラしたシーンについて思う事…
脳内温度
スマートフォンが首に与える影響について
同じカテゴリー(■環 境)の記事
 歯とお口の健康を守る歯石除去 (2017-07-06 11:50)
 認知機能を高める香りとは?! (2016-11-28 04:22)
 無意識力と潜在意識力 (2016-08-30 06:45)
 昨日の高校野球大会 ハラハラしたシーンについて思う事… (2016-07-13 05:43)
 脳内温度 (2016-05-20 22:48)
 スマートフォンが首に与える影響について (2016-05-19 01:49)

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 08:39 │■環 境