2012年01月07日
鶴岡・湯田川温泉
神楽のユーモラスな掛け合いで“初笑い” 鶴岡・湯田川温泉
2012年01月03日 山形新聞
鶴岡市では2日、湯田川地区に伝わる伝統芸能「湯田川温泉神楽」が披露された。会場のエスモールでは買い物客らが見物。勇ましい獅子舞とひょっとこのユーモラスな掛け合いで“初笑い”に包まれた。
神楽は江戸時代から伝わるとされ、現在は湯田川温泉神楽保存会(大井康博会長)が受け継いでいる。この日披露された「獅子舞」は、獅子が災いを意味するひょっとこを退散させて五穀豊穣(ほうじょう)や商売繁盛などを願う演舞。保存会のメンバー16人が参加し、笛や太鼓の音に合わせて舞い踊った。
力強い獅子舞が披露された後、ひょっとこが登場。獅子の頭をたたいては逃げるなど、こっけいな掛け合いに観客は大笑い。怒った獅子がひょっとこの頭をかんで退散させると会場からは拍手が起こっていた。

2012年01月03日 山形新聞
鶴岡市では2日、湯田川地区に伝わる伝統芸能「湯田川温泉神楽」が披露された。会場のエスモールでは買い物客らが見物。勇ましい獅子舞とひょっとこのユーモラスな掛け合いで“初笑い”に包まれた。
神楽は江戸時代から伝わるとされ、現在は湯田川温泉神楽保存会(大井康博会長)が受け継いでいる。この日披露された「獅子舞」は、獅子が災いを意味するひょっとこを退散させて五穀豊穣(ほうじょう)や商売繁盛などを願う演舞。保存会のメンバー16人が参加し、笛や太鼓の音に合わせて舞い踊った。
力強い獅子舞が披露された後、ひょっとこが登場。獅子の頭をたたいては逃げるなど、こっけいな掛け合いに観客は大笑い。怒った獅子がひょっとこの頭をかんで退散させると会場からは拍手が起こっていた。

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 09:11
│■温 泉