香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › ■環 境 › 酸素分圧

2012年04月02日

酸素分圧

おはようございます。
健康運動指導士 山奥慎一です。

今朝ジョグは、サンポート高松コース。
随分とこなれてきたので、コース変更しようかな…。

一昨日、ハイアットリージェンシーホテル東京に泊まりました。
お部屋は、最上階…とても静かで、ゆっくり出来ました。
最上階となると地上から約100mくらいあるのでしょうか?

海抜0mでも8000m以上でも大気中の酸素比率は、変わりません。
しかし、上に行くほど大気圧が低くなり、酸素レベルが低くなります。
これを酸素分圧と言い、酸素分圧が下がると血液中に酸素を取込む能力が低下します。

日本スイムチームがキャンプするメキシコなどの標高5000mの高地では、
大気圧は、475hpa。酸素分圧は74mmHg下がり、平地の約半分になるそうです。
しかも、2000mぐらいまでが非常に厳しく、その後は、徐々にですので、
登り始めは、順応する時間をゆったり取るように計画するのだそうです。

この夏の富士登山では、いろいろなことが想定されますが、1つ1つ準備して、
みなさんをお連れしたいと思います。
酸素分圧


同じカテゴリー(■環 境)の記事画像
歯とお口の健康を守る歯石除去
認知機能を高める香りとは?!
無意識力と潜在意識力
昨日の高校野球大会 ハラハラしたシーンについて思う事…
脳内温度
スマートフォンが首に与える影響について
同じカテゴリー(■環 境)の記事
 歯とお口の健康を守る歯石除去 (2017-07-06 11:50)
 認知機能を高める香りとは?! (2016-11-28 04:22)
 無意識力と潜在意識力 (2016-08-30 06:45)
 昨日の高校野球大会 ハラハラしたシーンについて思う事… (2016-07-13 05:43)
 脳内温度 (2016-05-20 22:48)
 スマートフォンが首に与える影響について (2016-05-19 01:49)

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 05:45 │■環 境