香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › ■食 事 › 牛乳より海藻を勧めるワケ その2

2014年04月24日

牛乳より海藻を勧めるワケ その2

牛乳より海藻を勧めるワケについて先日述べましたが、海藻には、体内のたんぱく質が分解されるのを抑え、筋の維持に重要なグルタミンが含まれていることを申しました。

グルタミンには、腸の働きをサポートしたり、筋を強化し筋疲労を回復したりする効果があります。細胞を柔軟に保つことでエネルギーの代謝や窒素代謝に関与し、認知症を予防し、潰瘍の回復を早めるといわれています。

牛乳より海藻を勧めるワケ その2


ヒトの骨格筋に貯蔵される遊離アミノ酸の約6割を占め、体内で最も多いアミノ酸です。体内では、グルタミン酸とアンモニアがグルタミンシンテターゼという酵素が働くことによって生成されます。

強いストレスや風邪の影響を受けるとグルタミンを消耗してしまいます。肉や魚、たまごなどに多く含まれますが、加熱により変性するため、調理方法も考えなくては、なりませんね。

脳機能を低下させる恐れのあるアンモニアを解毒し、体外に排出させてくれるのですから、海藻を美味しく食したいですね。



同じカテゴリー(■食 事)の記事画像
冬よりも太りやすい?!
糖質との上手なお付き合いの仕方について…Ⅲ
美容に効果的なサムギョプサルの秘密?!
カラダを変える!朝ジュース習慣 症状別レシピ
認知機能を高める食事とは?!
夏の風物詩…かき氷のヒ・ミ・ツ
同じカテゴリー(■食 事)の記事
 冬よりも太りやすい?! (2017-07-26 22:00)
 糖質との上手なお付き合いの仕方について…Ⅲ (2017-07-10 22:55)
 美容に効果的なサムギョプサルの秘密?! (2017-07-10 11:55)
 カラダを変える!朝ジュース習慣 症状別レシピ (2017-07-09 05:00)
 認知機能を高める食事とは?! (2017-07-08 05:00)
 夏の風物詩…かき氷のヒ・ミ・ツ (2017-07-07 22:00)

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 14:50 │■食 事