
2009年04月27日
2009年04月27日
2009年04月27日
20090502一日陶芸教室
陶芸教室のご案内です。
作ってみると必要なものがわかります。僕は・・・●より■が良いのでは?と思うようになりました。

次回は、以下の通りです。
■日程
2009年5月2日(土)10:00〜
■場所
高松市牟礼町 コープ近く
■工程
1.粘土をこねて、作品の形を作る。
2.少し乾いたら、削ったりして、形を整える。
(次回の教室までに先生が素焼きをして下さっている。)
3.絵を入れたりする人は、素焼きされた作品に絵を入れる。
そして釉薬を塗ります。
(次回の教室までに先生が本焼きして下さっている。)
4.ペーパーやヤスリで底を磨いたりして完成!
余裕があれば次の作品へ・・・。
■詳細
費用は、一日体験は、2500円程度(材料費を含む)です。
詳細は、お申し込み頂いた方にお知らせいたします。
■定員
10名ぐらいまで・・・お早めに。
米田祐先生は、日展に入選されたご経験のある若きホープ。学生時代は、アメリカにて留学され、人生経験も豊富です。しかも・・・とても優しい。僕は、まだ子供の粘土細工レベルですが、教えながら、あたかも自分で作ったかのようにさりげなくサポートしてくださいます。
作ってみると必要なものがわかります。僕は・・・●より■が良いのでは?と思うようになりました。

次回は、以下の通りです。
■日程
2009年5月2日(土)10:00〜
■場所
高松市牟礼町 コープ近く
■工程
1.粘土をこねて、作品の形を作る。
2.少し乾いたら、削ったりして、形を整える。
(次回の教室までに先生が素焼きをして下さっている。)
3.絵を入れたりする人は、素焼きされた作品に絵を入れる。
そして釉薬を塗ります。
(次回の教室までに先生が本焼きして下さっている。)
4.ペーパーやヤスリで底を磨いたりして完成!
余裕があれば次の作品へ・・・。
■詳細
費用は、一日体験は、2500円程度(材料費を含む)です。
詳細は、お申し込み頂いた方にお知らせいたします。
■定員
10名ぐらいまで・・・お早めに。
米田祐先生は、日展に入選されたご経験のある若きホープ。学生時代は、アメリカにて留学され、人生経験も豊富です。しかも・・・とても優しい。僕は、まだ子供の粘土細工レベルですが、教えながら、あたかも自分で作ったかのようにさりげなくサポートしてくださいます。
2009年04月27日
早いところでは・・・

先日知人からお聞きしたのですが、「しばらくは、仕事もそんなに無いので休んで下さい。」と言われたそうです。
休んだ分、手当てがなくなるそうですが、マンションのローンなどを組んでいたために、休みの日は、別の場所でアルバイトをしたりしているそうです。その会社では、期限を決めてアルバイトも奨励しているようです。
需要が少なければ、仕方が無いことですが、今まで右肩あがり、もしくは横ばいで成長していた分、少し寂しくなるところもあるかもしれません。
しかし、ユニクロは、好調ですね。どんどん攻撃しています。また、元々そんな経済事情に左右されない分野の方々を顧客に持つ企業では、あまり関係無いようですね。
うまく行っている時こそ勉強・充電期間。しっかり蓄えておいて、苦しい時こそ、しっかり動けるようにしましょう・・・と小学校時代の校長先生が朝礼でお話していたのを思い出します。
僕らは、みなさんのお休みの時にしっかり働いて、暑い時・寒い時など、みなさんの動きが落ち着いた頃にお休みを頂こうと思います。
いつも心配してくださって、ありがとうございます。