香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › 2009年04月03日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年04月03日

カマタマーレ讃岐

JFL昇格に向け今週末から始動するカマタマーレ讃岐(四国リーグ)…

4/12日13:00キックオフの丸亀競技場でのホーム開幕戦に向け、観客動員5000人を目標にチーム・サポーター共に協力のもと広報活動をされています。

一人でも多くの方に、丸亀競技場で観戦していただきたいとの事ですので、応援よろしくお願いします・・・とのことでした。


みなさん、行きませんか?
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 20:11塾長の独り言

2009年04月03日

長い間、本当にお世話になりました。

14年間、本当にお世話になりました。

簡単な健康チェックといえば、体重測定です。社会人デビューした際に近くのレディー薬局で購入。山奥健康法でもお馴染みの3週間に1度の測定をしていました。

一時は、これで大台に乗ったこともありましたね。現在は、おかげさまで82キロぐらいでキープしています。非常に軽く、動きやすいです。

最近のタイプと違って、身体組成までは分かりませんが、日々のバロメーターにもなっていました。
 http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/nandemopocket.net/g/y0711/index.shtml

今度は、どのタイプにしようか?非常に悩んでしまいますが、きっとノーマルな体重計を選択することでしょう。

お勧めがありましたら、教えてください。
















そろそろ山奥健康法の生徒さんは、再開しますよ。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 16:13■生 活

2009年04月03日

ウォーク&ドングリランドクリーン作戦

ウォーク&ドングリランドクリーン作戦があります。

みなさん、ドングリランドをご存知でしょうか?

ドングリランドは高松市の西植田町にあり、面積31haもある広い森です。森は落葉広葉樹がほとんどで、とくにドングリの木が多く生えています。平成7年からこの森が、どんぐり銀行の活動拠点となり、森づくりに取り組んできました。これまで、多くの人たちがボランティア活動に参加し、うすぐらく陽のあたらなかった森が、明るく美しい森へと変わってきています。ドングリランドは、どんぐりの森や遊びの森、花と紅葉の森などに区分され、県民参加により森づくりを行っています。

この度は、その一部のコースを利用して、春の森の何かが少しずつ変わりゆく中、身体を気持ち良く動かしながら普段とは少し違う思考回路で景色を眺める贅沢な時間をご家族・お友達と一緒に持ってみませんか?

●期 日:2009年4月5日(日)小雨決行


●場 所:ドングリランドビジターセンター
     香川県高松市西植田町6082-2
       TEL:087-840-4072 FAX:087-840-4073
http://www.netwave.or.jp/~dland-vc/


●コース:ベーシックコース(1周約3キロコース)


●ルール
スタート・ゴールは、ドングリランドビジターセンターになっています。
歩かれない方もクリーン作戦に参加できます。
ウォーク・クリーン作戦に参加されない方は、お料理をお手伝い頂いても大丈夫です。


●対 象:健康な方なら誰でも参加出来ます。先着30名程度。 → 締め切りました


●参加費:無 料


●行 程:
 09:00 ドングリランドビジターセンター 集合
       里山についてのお話
      (駐車場は、藤尾神社周辺の駐車場をご利用下さい)
10:00 スタート
12:00 ゴール・昼食休憩・解散




●準備物:雨具・時計・筆記用具・水分・主食となるおにぎり等・おわん・お箸。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 07:20■一日体験・イベント

2009年04月03日

毎年、この時期になりますと、教え子達からのいろんな報告メールが来ます。ここ最近では、

結婚します。

昇格試験に受かりました。

海外へ転勤になりました。

初出社しました。

もうすぐ入学式です・・・。

新しい門出って良いですね。彼等の人生のほんの一部ではありますが、携われたことに本当に感謝しています。

サラリーマンの頃、こんなことって、あまり無かったですね。しかも何年か経って、また訪ねてきてくださることもあります。なかなか無いことだと思います。

お客様の名簿を整理していたのですが、県内だけで2000名近くありました。もしそのご家庭にご家族が4人いらっしゃるとしたら、8000名が僕のことを知っていることになります。

きっと友人・知人もいることでしょう。僕の話題に触れてくれていることもあるかもしれません。そう考えるとかなりの方が、僕の噂をしていたかもしれませんね。




もうすぐ僕は、40歳になります。目標とする方に初めてお会いしたのは、約20年前になりますので、40代少し前だったのでは?と思います。あの頃の像と僕の今の姿を刷り合わせると、僕のほうは、それほど苦労なくここまでこれたのかもしれません。

親孝行とは、その親の思いに応え、その親を乗り越えてこそ、本当の親孝行だと思います。

いつか追い越してやる!ことを常に願って、日々精進していきたいと思いますね。










元気な自分との葛藤は、続きます。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 07:07塾長の独り言