
2009年01月13日
2009年01月13日
ウォーク&ランin女木島(案

高松の沖合に、女木島と男木島2つの島が並んでいますが、前回は、男木島に訪れました。今年は、みんなで鬼ヶ島・・・女木島に行ってみようと思います。
■日 程:2009年3月5日(日)小雨決行
■コース:女木島コース
■準備物:帽子・タオル・履き慣れたシューズ・飲み物・雨具・お弁当・船代
コースは、数タイプに分けてミニトレイルクラス〜お散歩ウォーククラスと考えています。山歩き名人と微力ながら僕がご案内したいと思っております。
来月早々にご案内しようと思っております。
2009年01月13日
2009年01月13日
手洗いの歌

それは、仕方がありません。昔、お医者さん達もノミより小さな微生物がどうして人間を殺すことができるのか?と手洗いをなかなか受け入れようとしなかったそうです。
最近では、医療機関では、予期せぬ感染を未然に防ぐために「院内感染対策マニュアル」等を作成して、感染の予防に努めています。
「お医者さん手を洗ってください」
「器具も煮沸しましょう」
130年も前からフランスのパストゥールが唱えていたそうです。
小さなお子さんのいらっしゃる家庭では、手洗いの歌などで習慣づけるのも良い方法だと思います。
ビオレu
http://www.kao.co.jp/biore/biore-u/handsoap/index03.html
きれいきれい
http://kireikirei.lion.co.jp/song/
事前の予防が健康に過ごすためのキーワードです。僕もずっと続けています。
2009年01月13日
2009年01月13日
無事 一件落着?!
この前の無断転載について・・・
http://nikoniko.ashita-sanuki.jp/e88308.html
管理者から、直接コンタクトありませんでしたが、悪気は、無いようですね。本当に良かったです。
http://ectgemschool.ashita-sanuki.jp/e88164.html#comments
僕は、人を傷つけたり・騙したり・・・曲がったことは、苦手です。人間が好きなのです。
ちょっとしたことでも、一言添えてくださると、全く違った印象になりますよね。この度は、非常に勉強になりました。僕も気をつけたいと思います。
彼も同じシュガードーナツを好きな仲間として、今後も良い関係でありたいと思います。
http://nikoniko.ashita-sanuki.jp/e88026.html
久しぶりに英語も習ってみたいですね・・・。John 元気かな?
http://nikoniko.ashita-sanuki.jp/e88308.html
管理者から、直接コンタクトありませんでしたが、悪気は、無いようですね。本当に良かったです。
http://ectgemschool.ashita-sanuki.jp/e88164.html#comments
僕は、人を傷つけたり・騙したり・・・曲がったことは、苦手です。人間が好きなのです。
ちょっとしたことでも、一言添えてくださると、全く違った印象になりますよね。この度は、非常に勉強になりました。僕も気をつけたいと思います。
彼も同じシュガードーナツを好きな仲間として、今後も良い関係でありたいと思います。
http://nikoniko.ashita-sanuki.jp/e88026.html
久しぶりに英語も習ってみたいですね・・・。John 元気かな?
2009年01月13日
2009年01月13日
また・・・ですね。

ヨガの世界では、当たり前らしいのですが、40〜50度の体温より少し高めの温度が体を温めるのに最適なのだそうです。
時間をかけて白湯を飲むことで身体が温まるばかりか、血液循環も良くなり、脂肪が燃焼しやすい・・・と書いてありました。
僕の場合、食前の水分摂取は、一日中の血液濃度を一定に保つのに良いと思って飲んでいるのですが、また別の見方があるのですね。
この誌面では、新陳代謝が活発になり、便秘症にも効果があると特別のように書いてありましたが、普段から無理の無い生活を保つようにルーティン化すれば、その効果も気にすることなく感じるものだと思います。
良い状態を保つとは、そういうことなのでは、無いでしょうか?
実は、僕もその一人なのですが、だからと言って太らないのとは、あまり関係ないと思っています。運動・栄養・休養がその人にピッタリか、やや少なめを心がけています。