
2009年02月01日
2009年02月01日
2009年02月01日
2009年02月01日
2009年02月01日
2009年02月01日
あきない

"幸"は、直接つかめるものではない。
人を幸せにするその反応として、自分が幸せを感じる。
周囲がすべて幸せになれば必然的に自分も幸せになる。
ひたいに汗して頑張れば良いことがおきると思います。
あきないは「勤勉・誠実・正直」の精神。商売は、あきないという。どうしてあきないなのだろう。それはおもしろくて、しかたないからあきないなのだ。
いつもおもしろいから笑い顔、笑顔がたえないから、商売は「笑売」となる。笑顔で、いつも活発だから「勝売」となる。ところがあきない商売を、おもしろくないと思っていると、その商売は、すぐあきる。
いつも不平不満や愚痴が出て、心が 次第に傷ついて「傷売」となる。
こんなお店には、そのうち誰もよりつかなくなり「消売」となって、きえてしまう。
「笑売」をしているのか「傷売」をしているのか「勝売」をしているのか「消売」をしているのか、あなたはどちらの商売をしているのだろう。
いつも大切なお言葉、ありがとうございます。