
2009年02月12日
TKG

今度岡山のあのお店まで自転車で行ってみようかな?
食事のタイミング:
食事1時間前
・水500ミリリットル
食事30分前
・ネーブル
朝食
・擦り胡麻入り卵かけ玄米ご飯
・野菜たっぷりスープ
・お漬物
2009年02月12日
花粉来た

滝を見た帰りに道の駅で山を振り返ると、山がモヤモヤって見えるのです。これは・・・各地の花粉情報 ウェザーニュースというページがあります。
https://weathernews.jp/pollen/
これによるともう降っていますね。いよいよこの季節到来です。
予防法には、いろいろありますが、僕のお勧めは、胃相腸相をよくする生活をすることだと思います。
http://www.jafra.gr.jp/shinya.html
TKGは、なかなか良いですよ。
来月久しぶりにお会いする予定です。
2009年02月12日
2009年02月12日
イタリアン冷奴

食事のタイミング:
食事1時間前
・水500ミリリットル
食事30分前
・
夕食
・イタリアン冷奴
・野菜たっぷりスープ
・ピザ
・お菓子
・ラーメン
・麦酒
2009年02月12日
2009年02月12日
夢

いつも起きる時は、浅い眠りなので、早朝に目覚めても一日がスッキリ過ごせますが、今朝は、いつもより深い眠りでしたね。起きるのがとても辛く・身体がだるく・眠いという状態が続きそうな感じです。きっと一日中頭がスッキリしないかもしれません。
眠りは、浅い眠りのレム睡眠90分程度+深い眠りのノンレム睡眠90分程度を繰り返しています。
ノンレム睡眠では、脳の眠りといわれ、大脳がほとんど休息しています。揺り動かしてもなかなか目が覚めない状態で、呼吸は規則正しく、心拍数は安定しています。
またノンレム睡眠では、成長ホルモンが分泌されることが知られています。寝る子は、育つのですね。
レム睡眠では、脳の機能は目覚めの状態に近く、眼球が急速に動きだしたり、呼吸は浅く速くなります。筋の緊張が低下するため、身体の力がぬけ、ぐったりしてしまいます。
またレム睡眠では、夢と関連が深いといわれています。レム睡眠時に起きて、夢の有無を訪ねると、大半の方が夢を見ていたと答える事でしょう。
レム睡眠終了後に目が覚めるのが理想です。それにあわせて眠りも経済的に・・・
良い夢みましょう。
2009年02月12日
腰痛でよく心配すること・・

よく腰が痛いと訴え訪れる方がいらっしゃいます。身体の動きやバランスなどをチェックしてみると良く分かりますが、ごく稀に内臓疾患の疑いがある方もいらっしゃいます。
知人から数年前にお聞きしたことがありますが、腰痛のために治療院に通われていた友人が、癌で亡くなられてしまったそうです。治療後、痛みが少しの間治まるため、いつかは、治るであろうと思われていたそうです。
病気が関連している腰痛や急いで受診が必要な腰痛の場合もあるため、腰痛以外の症状についても意識をしておく必要もあります。
転倒や打撲でお尻や腰を強打したりで腰痛が起こるようになった場合も、まずは医療機関への受診をしたほうが良いと思います。
僕も医学的なチェックで自分の状態が最初に解かっていたからこそ、いろいろ模索しながら今の方法にたどり着いたのだと思います。
慎重に判断を・・・