香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › 2009年02月04日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年02月04日

自転車道

自転車道整備の社会実験が高松市内で行われています。

高松市と国土交通省は、市内中心部のある4車線道路の片側2車線を自転車専用道として、しばらく様子をみることにしたそうです。

実施期間は、今月22日まで。利用者や周辺住民を対象にアンケートを実施し、結果をふまえて自転車道の本格導入を検討するそうです。

昨年、ガソリン代の高騰もあって、自転車通勤が増えたのでは?と思います。僕も個人的には、この試みには、嬉しく思います。

小学生の頃、自転車マナー研修がありましたが、ちょっとしたマナー講習などもあると嬉しいですね。

そうそう、いただきさんもここを通られるのでしょうか?

ちょっと心配になってきたぞ・・・。

車と同じく左側進行のみにして、1車線を2レーンに分けておいたほうが良いかもしれませんね。

いろいろ検討が必要かもしれませんね。




ピストバイク増えましたね。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 18:01■自転車

2009年02月04日

年齢を追うごとに骨もお年を取ります。運動によって骨を鍛えることは、なかなか難しいのですが、衰えるのを遅らせることが出来ると思います。

よくカルシウムを摂取すると強くなると言われていますが、摂取したカルシウムを効果的に利用するために、骨に適度な刺激を与える必要があります。

僕は、長年水泳をしてきましたので、骨への刺激が弱かったのか、選手時代のメディカルチェックで骨粗鬆の疑い有りと診断されたことがあります。同じクラブの仲間たちも同じ事を言われていました。それもあって引退したらジョグ&ウォークを続け、骨にほど良い刺激を与えなくては?と思っていました。

人は、不思議なもので、その環境に適応するものだと思います。競泳選手を引退してから10数年。ジョグ&ウォークの刺激に耐えられるような骨量に増えていました。

カルシウム摂取・運動による骨への刺激と同様に大切なのは、日光に当たることです。

日光に当たることで、体内には、ビタミンDが作られます。ビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける役目を果たします。

ジョグ&ウォークは、骨にも良い効果があるようです。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 12:37■ジョグ&ウォーク

2009年02月04日

恵方

節分を意識して…。




食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・

 夕食
  ・恵方巻き
  ・味噌汁
  ・漬物
  ・イタリアンサラダ
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 10:39■食 事

2009年02月04日

物忘れ

時々、ポ〜ンとお名前を忘れてしまうことってありませんか?お顔は、覚えているのに・・・、喉先まで出て来ているのに・・・。以前、何かの書物に、そのような瞬間は、軽い脳梗塞を起こしているので、心配しないようにと書かれてありました。

心配します。

久しぶりでもやっぱり名前を覚えていて欲しいですよね。でもこれは、仕方の無いことかもしれませんね。

あるサッカーチームの監督がインタビューである選手の名前の発音を間違えたそうです。それが直接の理由かどうか?分かりませんが、その選手は、移籍してしまったそうです。

きっと有名な方で、たくさんの方々にお会いする方は、よくあることかもしれません。

でも、覚えていて欲しいですよね・・・。





僕は、よく奥山って呼ばれていましたね。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 06:55塾長の独り言

2009年02月04日

温泉ソムリエがすすめる・・

全国の温泉ソムリエが選ぶ!おすすめ温泉郷!のご紹介致します。


先日のアンケートの結果発表です。


 1位 宮城県 鳴子温泉郷
 1位 秋田県 乳頭温泉郷
 3位 新潟県 妙高高原温泉郷
 4位 岐阜県 奥飛騨温泉郷
 4位 大分県 別府温泉郷
 6位 栃木県 那須塩原温泉郷
 6位 栃木県 奥鬼怒温泉郷
 8位 長野県 湯田中・渋温泉郷
 9位 秋田県 八幡平温泉郷
10位   栃木県 塩原温泉郷
10位  長野県 信州高山温泉郷
10位  群馬県 水上温泉郷
10位  鹿児島県 霧島温泉郷

ん・・・こちらの温泉惜しくも・・・。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 06:07■温 泉