香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › 2009年02月11日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年02月11日

手打ち神山そば

太い麺ですね。

祖谷そばみたいです。




食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・

 昼食
  ・神山そば
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 18:41■食 事

2009年02月11日

カーボロード

長時間運動での主なエネルギー源は、炭水化物になります。レース中に出来るだけ多くのグリコーゲンを利用するには、レース前までに、この炭水化物をいかに多く蓄えて置くかがカギになります。

普通の食事パターンからでは、適量しか蓄えられないのですが、ある程度、炭水化物の摂取を制限した期間を設けておいて、それから大量に摂取することで、通常の量よりも多めに蓄えることが出来ます。このような方法をカーボローディング(carbohydrateloading)と呼んでいます。直訳すると「炭水化物をたくさん積み込む・・・」まさにその通りですね。

例えば、レース1週間前は、通常の食事を取りながらトレーニング量を減らします。これだけでも体内にグリコーゲンを蓄積することが出来ます。またレース3日前には、食事を炭水化物中心にするという方法を取ります。最近の方法では、この方法が多いようです。

僕には、独自のパターンがあります。レース前3日前から全く炭水化物を取らない生活をします。2日前の夜から炭水化物中心の生活をします。

           炭水化物
レース3日前 1食目  無し
         2食目  無し
         3食目  無し
レース2日前 4食目  無し
         5食目  無し
         6食目  有り
レース1日前 7食目  有り
         8食目  有り
         9食目  有り
レース当日 10食目  有り

前夜は、好きなスイーツをたっぷり取りますね。こんなに食べて良いのだろうか?というぐらいです。

体重が増えて大丈夫かな?と心配な方もおられることでしょう。グリコーゲンは、水との親和性が大変強く、体内で水といっしょにくっついて筋細胞に吸収されていると言われています。ですので、カーボローディングで増えた体重のほとんどは水だと考えられます。

ですので、スイーツ好きの方には、ジョグ&ウォークは、お勧めですよ。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 16:18■ジョグ&ウォーク

2009年02月11日

ジャムトースト

これは、苺の固まりですね。




食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・ネーブル

 朝食
  ・ジャムトースト
  ・コーヒー
  ・野菜たっぷりスープ
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 14:13■食 事

2009年02月11日

神通滝

急遽、滝を見に行くことになりました。

徳島県名西郡神山町上分を流れる鮎喰川支流に日本の滝百選に選ばれた神通滝があります。
http://www.town.kamiyama.lg.jp/

落差は、約20mくらいでしょうか?苔生した大きな岩壁に囲まれ、とても神秘的に感じられます。

毎年この時期は、氷爆が見られるそうですが、温暖化の影響か?今年も見られないようです。ネット上に写真がありますが、いつか見てみたいですね。

帰りにチャンスがあれば、神山温泉にも寄りたいなぁ・・・と思います。
http://kamiyama-spa.com/
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 12:27塾長の独り言

2009年02月11日

イタリアンさごし

お刺身もイタリアンドレッシングでサラダにすると美味。




食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・五色台みかん

 夕食
  ・芋焼酎の湯割り
  ・カボチャサラダ
  ・野菜たっぷりスープ
  ・イタリアンさごし
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 10:15■食 事

2009年02月11日

2時間走

久しぶりに長時間走。

そろそろ調整。



今年の回数:020回
今日の天気: 晴れ
今日の時間:130分
HRレベル:120bpm
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 07:17■運 動

2009年02月11日

4年のブランク

なかなか大変険しい道だと思います。4年の間、いろいろなものが進化していったと感じています。

しかし、その変化を五感で感じ取って、どのように表現していくか?相談しながら、じっくりお付き合いして行きたいと思います。

今回の結果は、どうであれ、現時点のチェックポイントであると思っています。普通の人は、なかなかその場に立つことができません。ぜひ楽しんで来て欲しいものです。

風邪が流行っています。予防だけは、忘れないように・・・。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 04:10塾長の独り言