香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › 2009年02月21日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年02月21日

ミスタードーナツ

理想的なカーボ&カフェインロード…

ただの欲望を満たしているだけに過ぎない。






食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・
  ・

 間食
  ・ハニーディップ
  ・チョコレートリング
  ・アメリカン珈琲
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 17:17■食 事

2009年02月21日

よし田

カーボロード最後の食事…。






食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・
  ・

 夕食
  ・けんちん
  ・ナッパ
  ・いろいろ
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 16:03■食 事

2009年02月21日

あと一日

ちょっと厳しいかな…。






食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・
  ・

 夕食
  ・ジャコちくわ
  ・味噌汁
  ・ワカメサラダ
  ・みかん類
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 14:21■食 事

2009年02月21日

ちらし寿司

3月3日の雛祭りは、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。桃の節句・上巳の節句とも呼ばれています。

ひな祭りの起源は、300年頃の古代中国で起こった上巳節にさかのぼるそうです。

上巳(じょうし/じょうみ)とは、3月上旬の巳の日という意味で、後に日付が変動しないよう3月3日となったそうです。季節の変わり目は、災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられていたため、この日に水辺でけがれをはらう習慣がそれにあたるようです。

僕の家族には、女の子が居ませんでしたので、あまり意識しませんでしたが、この時期になると何故か?ちらし寿司を食べていました。

ちらし寿司には、えび(長生き)・れんこん(見通しがきく)・豆(健康でまめに働ける)など縁起のいい具が使われているため、ひな祭りの定番メニューになったようです。

実は、女の子のための行事ではなかったのかもしれませんね。






カーボロードも終わりました。今日からたくさん食べるぞ・・・。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 05:48塾長の独り言

2009年02月21日

夜襲ってくる・・・

よく寝言で目が覚めます。ものすごく大きな声で話していることもあるそうです。以前は、5秒前・3・2・1・ハイ!なんて号令をかけていたようです。みんなに迷惑をかけていたのでしょうね。

寝言は、子供の頃によく見られる症状で、大人になるにつれて次第に言わなくなるようです。なのになぜ・・・。

夜驚症・心的外傷後ストレス障害・閉塞性睡眠時無呼吸症候群・レム睡眠行動障害など、睡眠障害等で寝言が多くなることもあるそうです。また、叫び声・悲鳴・恐怖などの激しい感情を伴ったものもあるそうです。

僕の場合は、そのような感じでは無いので、少し安心しています。

内容は、めちゃくちゃのようですが、今度テープに取って聞いてみたいと思います。




きっと喋り足りないのかな・・・。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 04:10■環 境