香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › 2009年02月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年02月25日

タコ

元プロ野球選手の古田さんは、現役時代、打席で成績を奮わなかった時は、タコを食べたそうです。





食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・いよかん
  ・

 夕食
  ・芋焼酎の湯割り
  ・味噌汁
  ・タコブツ
  ・野菜たっぷりサラダ
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 10:36■食 事

2009年02月25日

これも参加賞

たちうおの味醂干し





食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・いよかん
  ・

 昼食
  ・玄米ご飯
  ・豆腐味噌汁
  ・たちうおの味醂干し
  ・漬物
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 07:10■食 事

2009年02月25日

T.K.G

今朝もゆっくり食事





食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・いよかん
  ・

 朝食
  ・卵かけご飯
  ・豆腐味噌汁
  ・キャベツの炒め物
  ・漬物
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 06:21■食 事

2009年02月25日

友人の病・知人のリストラ・暗いニュース・・・このところちょっと元気が無くなっています。

友人の病は、回復に向かっていますが、どうも治療が苦しいようです。数ヶ月続きますが、今までに見たことが無いぐらい元気がありません。これは、ただひたすら待つしかありません。僕が元気なだけに、気の毒です。

不況のあおりは、まだまだこれからのようです。会社を存続させるためにリストラが進んでいます。需要が少なくなって来ているのですから、仕方が無いことかもしれません。しかし、スタッフは、資産ではありません。損益を見ながら調整する。いかがなものかと思います。今は、家族みんな健康かもしれませんが、もし家族が急に病気になってしまったり、住宅ローンや学資ローンが払えなくなったり・・・

スタッフ=会社

僕は、そう思います。間違っているでしょうか?

僕も被害にあった経験がありますが、自己中極まりない事件が多いです。人の命・お金・時間・・・粗末にしています。こんな時だからこそ、もっともっと大切にして欲しいと思います。

政治もシャキっとしませんね。他人事のような気がします。















久しぶりに毒吐きました。すっきりしたので、また一から頑張ります。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 05:02塾長の独り言

2009年02月24日

鱈の粕漬

粕漬が焼酎に合います。







食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・いよかん
  ・

 夕食
  ・芋焼酎の湯割り
  ・野菜たっぷり味噌汁
  ・野菜コロッケ
  ・野菜たっぷりサラダ
  ・鱈の粕漬
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 20:57■食 事

2009年02月24日

よし田のイイダコ

この前、家庭料理 よし田 で美味しいイイダコを食べましたので、みなさまにご報告します。

イイダコは、地方によってコモチダコ・イシダコとか言われるとても歯ごたえの良い小型のタコです。

卵が米粒のように見えることから、飯蛸(いいだこ)と名前が付いたようです。

この季節、卵を持ったメスのイイダコは、いい持ちと呼ばれているそうです。どうですか?卵たっぷりでしょう?

僕は、煮物にするのが好きですが、唐揚げ・フライ・おでんでもOKです。








ちなみに奥に見えるのは、海鼠です。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 18:54塾長の独り言

2009年02月24日

参加賞が美味い

お腹が空きますね。






食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・伊予かん
  ・

 昼食
  ・ご飯
  ・野菜たっぷり味噌汁
  ・鮭の塩焼き
  ・野菜たっぷりサラダ
  ・マラソンの参加賞
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 18:08■食 事

2009年02月24日

ショートライド

今日は、休足日。

明日は、バイクかな・・・






今年の回数:025回
今日の天気: 晴れ
今日の時間:000分
HRレベル:060bpm
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 16:09■運 動

2009年02月24日

再スタート

一昨日は、たくさん食べました。

今朝から再出発。






食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・いよかん
  ・

 朝食
  ・卵かけご飯
  ・野菜たっぷり味噌汁
  ・野菜コロッケ
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 11:42■食 事

2009年02月24日

卒業・・・思い出

そろそろ卒業のシーズンですね。

僕は、当時、卒業と同時に鹿児島へ向かいました。受験以来訪ねたことがない土地。希望と不安でいっぱいでしたね。

飛行機が到着。バスで2時間ぐらい走ったところに鹿屋があります。バスセンターに到着すると桜島の火山灰が道端に積もっていました。人口が少ないのか?お店が少なく、日が暮れる頃に到着したので、お店も片づけをしていました。

大変なところに来たぞ〜という思いが頭を駆け巡りました。

そういえば、当時の水泳部主将だった須藤さん(現国士舘大学准教授)がお迎えに来てくれていました。車の中でこの土地の特徴・水泳部の体質・学業に関して、短時間でしたが、いろいろ教わりました。

今思うと些細な事ですが、とても心が安らぐ思いがしましたね。いつもそんな存在だったと思います。香川よりは、ちょっと早めの桜が満開。みんなの卒業シーンは、どんな感じでしょうね?

卒業というとダスティン・ホフマンが出演する卒業という古い映画も思い出します。

この作品を見たことがない方でも、結婚式の最中に花嫁を花婿から奪うシーンというと、あぁ・・・と思われる方も多いことでしょう。風邪が流行っていた事もあって、ここ最近映画に行けていないです。来月には、落ち着くでしょう。

昨日、日本映画の快挙は、嬉しかったですね。


須藤明治さん
 http://phys.kokushikan.ac.jp/~sudou/index.html

ダスティン・ホフマンさん
 http://www.asahi-net.or.jp/~rn6d-hnd/people/dustin_hoffman.htm

アカデミー賞
 http://www.wowow.co.jp/oscars/












明日から通常の始動になるかな・・・。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 07:23塾長の独り言

2009年02月23日

精密マシーン

最近は、ジョグ&ウォークブーム。マラソン大会にもたくさんの方々出場していますね。

iPod や携帯で音楽を聴きながら、自分の走行距離をチェックしたり、最近のツールは、非常に便利なものですね。

僕の学生時代には、こんな装置が無かったのですが、現在は、コレを利用して運動生理学やバイオメカニクスの実験にも利用できるのでしょうね。

実験の現場で得られた貴重なデータを指標にして、このようなツールを使って楽しめるようになると、さらに増えそうな気がします。

先日、万歩計を見てみますと、歩行スピードをチェックできるものがありました。しかも3000円くらいで購入できるのです。

運動強度は、メッツを利用して歩行スピードを認識。消費カロリー・脂肪燃焼を計算できるようになっています。推定であってもここまで便利だと、さらに健康志向が深まりますよね。

昨日の海部川ジョグを推定してみますと・・・0.145×体重×歩いた時間(分)ですので、体重80Kgで4時間程度のジョグした僕は、

 =0.145×80×240=251Kcalぐらいですね。

月1回か2ヶ月に1回は、4時間走をしてみたいと思います。






オムロンのサイト
 http://www.healthcare.omron.co.jp/
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 18:25■ジョグ&ウォーク

2009年02月23日

海部川ジョグ

昨日は、海部川の景色を楽しみながらのジョグ。

後半は、1時間41分。下りばかりだったのかなぁ・・・。

今日・明日は、休足日。






今年の回数:025回
今日の天気: 晴れ
今日の時間:265分
HRレベル:120bpm
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 13:32■運 動

2009年02月23日

ヒゲ

もうお髭を伸ばし始めて、だいぶん経ちます。

2年くらい前に、一度すっきり剃ってしまいましたが、それからは、ずっと伸ばしています。

伸ばし始めた当初は、あらヒゲ・・・なんてよく言われたものですが、最近は、生えていて当たり前になりました。

ヒゲが伸びる速さは、1日に平均0.3mm。2〜3年くらいで生え変わるようです。伸ばし続けても、頭髪ほどには、ならないそうで、今から秋ぐらいまでがよく伸びるそうです。

お髭のお手入れは、いつも同じ方にして頂いています。イメージは、イタリア人のような感じが好きです。でもなかなか思ったような形に生えてこないのですね。

20代のOLの約7割には、不人気というデータがありますが、かみそり負けして、青くなるより、僕は良いと思っています。













最近、お髭の男性増えましたね。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 09:36塾長の独り言

2009年02月23日

御寶言泉

阿南にある御寶言泉(おたからげんせん)に行ってきました。河原にあって、落ち着いた雰囲気の素敵な温泉です。

源泉かけ流し。清掃も行き届いており、とても清潔感がありました。

低張性アルカリ性低温泉とは、単純硫黄冷鉱泉のことを指します。

単純泉とは、温泉水1kg中の成分が1gに満たないが、源泉温度が25℃以上あるものです。単純泉やアルカリ単純泉は、含まれる成分量が少ないのですが、名湯といわれる湯がたくさんあります。肌当たりが柔らかく刺激が少ないので、肌の弱い人や病後、湯治などに適しています。




本日の泉質:低張性アルカリ性低温泉
適 応 症:神経痛・筋肉痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・慢性消化器病など
本日の料金:600円
http://otakaragensen.jp/
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 05:12■温 泉

2009年02月22日

ギシギシ・・・

学生時代、同じ合宿所で歯ぎしりの酷い学生が居ましたね。うるさくてうるさくて・・・何度も枕を取り上げたことがあります。ごめんなさい。

歯ぎしりの種類には、いろいろありますが、今まで出会ったのは、上下の歯を食いしばってギチギチ軋むようなタイプ、上下の歯をカチカチ噛み合わせるタイプでしょうか?。他にもあるのでしょうね。

歯ぎしりは、強く噛み合わせるために、歯が磨り減ったりぐらついたり、顎の関節が傷んだりもするそうです。

原因・治療法は、今のところわからないそうですが、歯科医でもある友人によると、主にマウスピースが用いられ、上下の歯が直接接触しないようにして、歯の磨耗や損傷を防ぐ目的で使われているそうです。








最近は、出会ってないですね。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 03:39■生 活

2009年02月21日

ミスタードーナツ

理想的なカーボ&カフェインロード…

ただの欲望を満たしているだけに過ぎない。






食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・
  ・

 間食
  ・ハニーディップ
  ・チョコレートリング
  ・アメリカン珈琲
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 17:17■食 事

2009年02月21日

よし田

カーボロード最後の食事…。






食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・
  ・

 夕食
  ・けんちん
  ・ナッパ
  ・いろいろ
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 16:03■食 事

2009年02月21日

あと一日

ちょっと厳しいかな…。






食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・
  ・

 夕食
  ・ジャコちくわ
  ・味噌汁
  ・ワカメサラダ
  ・みかん類
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 14:21■食 事

2009年02月21日

ちらし寿司

3月3日の雛祭りは、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。桃の節句・上巳の節句とも呼ばれています。

ひな祭りの起源は、300年頃の古代中国で起こった上巳節にさかのぼるそうです。

上巳(じょうし/じょうみ)とは、3月上旬の巳の日という意味で、後に日付が変動しないよう3月3日となったそうです。季節の変わり目は、災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられていたため、この日に水辺でけがれをはらう習慣がそれにあたるようです。

僕の家族には、女の子が居ませんでしたので、あまり意識しませんでしたが、この時期になると何故か?ちらし寿司を食べていました。

ちらし寿司には、えび(長生き)・れんこん(見通しがきく)・豆(健康でまめに働ける)など縁起のいい具が使われているため、ひな祭りの定番メニューになったようです。

実は、女の子のための行事ではなかったのかもしれませんね。






カーボロードも終わりました。今日からたくさん食べるぞ・・・。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 05:48塾長の独り言

2009年02月21日

夜襲ってくる・・・

よく寝言で目が覚めます。ものすごく大きな声で話していることもあるそうです。以前は、5秒前・3・2・1・ハイ!なんて号令をかけていたようです。みんなに迷惑をかけていたのでしょうね。

寝言は、子供の頃によく見られる症状で、大人になるにつれて次第に言わなくなるようです。なのになぜ・・・。

夜驚症・心的外傷後ストレス障害・閉塞性睡眠時無呼吸症候群・レム睡眠行動障害など、睡眠障害等で寝言が多くなることもあるそうです。また、叫び声・悲鳴・恐怖などの激しい感情を伴ったものもあるそうです。

僕の場合は、そのような感じでは無いので、少し安心しています。

内容は、めちゃくちゃのようですが、今度テープに取って聞いてみたいと思います。




きっと喋り足りないのかな・・・。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 04:10■環 境