
2009年01月28日
睡眠

今年の目標の3に、睡眠時間を確保するため早寝する(早起きは得意)がありましたが、先週から夜塾が続いているので、なかなか実現できません。
米国調査会社のデータによると、世界の平均睡眠時間が7時間であるのに対し、日本人の平均睡眠時間は6.4時間と報告されていたそうです(どんな調べ方をしたのか不明ですが)。
ちなみにフランス・メキシコが7.2時間。
なかなか難しいものですが、日頃から朝起きる時間を決めておくなど、自分の眠りのリズムを作っておくと、体内時計が一定に保たれ、良い一日をスタートできると思います。
あと1ヶ月弱、頑張ろう。
2009年01月28日
2009年01月28日
オリーブ

植えた当初は、幹が手首より細かったのですが、2009年8月で6年。僕のふくらはぎ程度になりましたね。背も届かなくなりました。
大根島にある友人のお店のお庭にもオリーブが植わっていて、かなり大きくなっていました。そのオリーブを自家製のピザに乗せて食べました。美味しかったですね。
小豆島の行事・自然・植物などを紹介している「小豆島だより」のブログによると、1月後半から2月にかけては枝が茂りすぎないするためと木の若返りのために枝を剪定しているそうです。
http://shodoshima.ashita-sanuki.jp/
剪定した枝は、オリーブのリースやクラフト作りに使われているそうです。そうそう、うちのプロにも相談してみよう。
オリーブの剪定
http://www.olive.or.jp/map/nature/2009/01/post_49.html
2009年01月27日
2009年01月27日
カボチャサラダ

食事のタイミング:
食事1時間前
・水500ミリリットル
食事30分前
・みかん
朝食
・擦り胡麻入り卵かけ玄米ご飯
・カボチャサラダ
・ブロッコリーサラダ
・味噌汁
2009年01月27日
北海道産ほっけの開き

食事のタイミング:
食事1時間前
・水500ミリリットル
食事30分前
・みかん
夕食
・北海道産ほっけ
・カボチャサラダ
・ブロッコリーサラダ
・味噌汁
2009年01月27日
マザーズのオリジナルコーヒー

http://www.ebis-yama.com/mothers.htm
オープン当初から相変わらずの味・サービス・雰囲気があり、長年愛されています。
ここのパンは、天然酵母パン。なかなか発酵が難しいのですが、最近は、とても安定しているようです。想像もつかないような努力をされていることでしょう。ここのコーヒーの香りがたまらず、自宅でもうまく出せるようにいろいろ工夫しています。
イスラムのある医師によると、コーヒーは、もともとはお薬だったそうです。ある人によれば、身体に悪いというコラムもありましたが、酸化させないようにいろいろ工夫して、正しい飲み方を自分なりに研究中です。
良い方法をご存知でしたら、教えてくださいね。
生活に関して、脂肪を分解する・血行を促進させる・リラックス効果がある・二日酔いの解消につながる・善玉コレステロール増加・・・その他いろいろ適応があるようですので、これからは、コーヒーの効用を活かして上手に飲みたいと思います。
豆を挽くのって楽しいですね。
2009年01月27日
2009年01月27日
2009年01月27日
50分+10分

それ以外のパターンところもありますが、実は、このような働き方が一番効率が良いそうです。
何の書物で見つけたか?忘れましたが、このサイクルは、自衛隊が考えた行動パターンで50分前進して10分休むの繰り返しが一番作業効率が良かったそうです。
科学的に検証したものも見たと思うのですが、探してみましたが、何処に行ったのでしょう?
もともと運転が好きなので遠くへドライブに良く行きます。その際にこのサイクルで運転すると案外遠くまで行っても疲れないものですね。
あと少しで年度末ですね。疲れる前にこまめに休憩を取りましょうね。
2009年01月26日
1500ミリリットル

尿は、代謝産物や老廃物および過剰摂取された物質を溶かす溶媒ですので、最低400ミリリットルが確保されなくてはならないとされています。
ちなみに400ミリリットル以下を乏尿と呼ばれ、2000ミリリットル以上を多尿と呼ばれます。
体液と同じ状態が望ましいので汚いはずが無いそうですが、時間が経つと変な匂いに代わるのは、昨夜食べたものが影響するそうです。
南珈琲店から帰ってトイレに入ると、微かな珈琲の香がします。同時に僕は、食事前にたくさんの水を頂きますので、一日2000ミリリットル以上多尿になります。
何も原因が思いつかないと糖尿や腎疾患等が疑われるそうですが、毎日の尿でも健康チェック出来ますね。
2009年01月26日
2009年01月26日
2009年01月26日
新月〓

春からの新規プロジェクトもお試し運転を開始しました。まだ右往左往していますが、すぐ形になる事でしょう。
この一つ一つの力が合わさって、一つのものになるのですね。
好きな事がみんなの喜びに繋がる。いつも願うことです。
今夜は、新月です。
素敵な夢が叶いますように…みんなでお祈りしましょうね。
2009年01月26日
ATの研究

どうもいつも動機が不純な僕ですが、ちょっと飲酒に関するお話を…
多量飲酒は、ご存知の通り高血圧・痛風・糖尿とお友達になる可能性があります。
アルコールを分解する能力には、個人差ありますが、日本酒1合につき3〜4時間と言われています。
分解速度以上に飲み続けると処理が間に合わず、酵素を崩す原因になるそうです。
継続すると怖いかな…定年をきっかけに、アル中になるサラリーマンが急増しているそうです。仕事が無くなり、アルコールに依存するらしいです。断酒の会の約半数が60歳以上だそうです。
何事も適度を心掛け、なるべく入会しないようにしなければ…。
2009年01月25日
血管

運動中の出血性の脳卒中が増えているそうです。
運動中は、250〜300mmHgまであがることもありますが、普段から高い方は、常に血管にストレスを受けているので、激しい運動は、要注意です。
また、プールなどの低い温度環境では、入水直後、血管が縮みストレスを受けやすいので、いきなりの運動は、望ましくありません。
準備体操を忘れずに…。
2009年01月25日
2009年01月25日
2009年01月25日
007慰めの…

内容は…内緒です。非常に良かったですよ。みなさん見に行きましょうね。
宜しかったら、前作のカジノロワイヤルもお勧めです。
mixiにレビューがあります。もともと文章力が無いのでお役に立てませんが、内容が解るような事を書かないほうが良いですね。
キャナルシティーの映画館は、広くて快適です。帰ったら、まだ見たい作品がありますので行こうと思います。