香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › 2009年03月02日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年03月02日

ウォーク&ドングリランド…

ウォーク&ドングリランドクリーン作戦のご案内です。

みなさん、ドングリランドをご存知でしょうか?

ドングリランドは高松市の西植田町にあり、面積31haもある広い森です。森は落葉広葉樹がほとんどで、とくにドングリの木が多く生えています。平成7年からこの森が、どんぐり銀行の活動拠点となり、森づくりに取り組んできました。これまで、多くの人たちがボランティア活動に参加し、うすぐらく陽のあたらなかった森が、明るく美しい森へと変わってきています。ドングリランドは、どんぐりの森や遊びの森、花と紅葉の森などに区分され、県民参加により森づくりを行っています。

この度は、その一部のコースを利用して、春の森の何かが少しずつ変わりゆく中、身体を気持ち良く動かしながら普段とは少し違う思考回路で景色を眺める贅沢な時間をご家族・お友達と一緒に持ってみませんか?

●期 日:2009年4月5日(日)小雨決行


●場 所:ドングリランドビジターセンター
     香川県高松市西植田町6082-2
       TEL:087-840-4072 FAX:087-840-4073
http://www.netwave.or.jp/~dland-vc/


●コース:ベーシックコース(1周約3キロコース)


●ルール
スタート・ゴールは、ドングリランドビジターセンターになっています。
歩かれない方もクリーン作戦に参加できます。
ウォーク・クリーン作戦に参加されない方は、お料理をお手伝い頂いても大丈夫です。


●対 象:健康な方なら誰でも参加出来ます。先着30名程度。


●参加費:無 料


●行 程:
 09:00 ドングリランドビジターセンター 集合
       里山についてのお話
      (駐車場は、藤尾神社周辺の駐車場をご利用下さい)
10:00 スタート
12:00 ゴール・昼食休憩・解散




●準備物:雨具・時計・筆記用具・水分・主食となるおにぎり等・おわん・お箸。

締切り:2009年3月21日(土)

お申込み・お問い合わせ:
〒760-0002高松市茜町15番20-301号 にこにこ健康塾 山奥慎一 宛
電話087-835-1024 Fax087-861-1405 office_yamaoku@yahoo.co.jp

共催 にこにこ健康塾・NPO法人どんぐりネットワーク
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 16:27■ジョグ&ウォーク

2009年03月02日

再リセット

今朝は、いつものT.K.G。








食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・
  ・

 朝食
  ・擦り胡麻入り卵かけ玄米ご飯
  ・味噌汁
  ・鮭の塩焼き
  ・カボチャサラダ
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 14:59■食 事

2009年03月02日

トマトの力

トマトが赤くなると医者が青くなると言う諺があります。

トマトが赤いのは、リコピン。緑黄色野菜(ニンジンなど)に含まれるベータカロチンの仲間で、その抗酸化作用はベータカロチンの2倍の働きがあると言われています。

抗酸化作用とは、ガンや動脈硬化など、様々な生活習慣病の原因となる活性酸素を消去するはたらきのことを言います。活性酸素が体内で増加すると、細胞膜やDNAを傷つけ、ガン細胞ができたり、動脈硬化などの怖い生活習慣病のきっかけになってしまいます。

その他、食物繊維やビタミンC・Eなどの成分も豊富です。

週に7回以上トマトを摂取した人は、1回以下しか摂取しなかった人に比べて、心臓病になる危険性が約30%も低かったというデータもあります。

昨夜は、トマトのおでんを食べました。4分の1を食べて、あとは、ブチュブチュと潰して、お出汁と一緒に食べる。非常に美味しい食べ方を伝授していただきました。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 09:30■生 活

2009年03月02日

締めは…

昨夜は、お別れ会。








食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・
  ・

 夕食
  ・百千萬
  ・足袋
  ・渦流
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 07:39■食 事

2009年03月02日

梅酒で癒し

アールグレイ紅茶と梅酒のコラボ。ティータイムに飲んでも違和感が無いかもしれません。

佐賀県嬉野のアールグレイの1級茶葉だけを選出。大分県大山町の取れたて鶯宿梅と仕込んでいるそうです。

この梅酒は、高貴な紅茶と梅の持つクエン酸効果で癒されます。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/umeshu/
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 06:59■生 活

2009年03月02日

創造する

なぜ働くのでしょう?

 ・自分で収入を得て、自由に生きるためさ!簡単に言えば食うため!(51%)

 ・社会でスキルを身に付けて、将来やりたいことをするため!(41%)

 ・進学しないし、フリーターも格好悪い。とりあえず就職かな。(4%)

 ・卒業後の居場所探しかな。一人じゃさびしいしね。(2%)

新卒者のアンケートにこのようなデータがありました。

「人はなぜ仕事をするのかと言えば、報酬をえるためだけではなく、自分の誠意を役立てるため。」と株式会社ワコールホールディングス代表取締役の塚本能交さん。

「私は本気でそう思っています。それをきれいごとだと笑うようなら、あなたはまだ、あなたの仕事に出会っていない。本当ですよ。」





当社では、医療機関のメディカルフィットネスの立ち上げ・運営・管理をお手伝いもしています。先日は、担当しているとても真面目な医療機関の運営を更に活発に!または、より元気にするため、中堅で働くスタッフ等と一緒にディナーミーティングを行いました。

どこの医療機関でもそうですが、入社当初思い描いた夢や希望に関係なく、忙しいあまりに現場では、仕方なく仕事が流れていきます。そのうえ、国の政策が変り、その仕事の上に上乗せ上乗せ・・・されていって、気がつけば疲れてしまう毎日を送ることになります。

そうなると間違いなく、疲れ過ぎて続かなくなったり、悪い場合は、事故に繋がったりしてしまいます。細く長く・・・まるでマラソンと同じですね。

お願いされた件は、得意分野の機能訓練のパートを再検討するのですが、それを導入するに当たって、まずは、みんなの力強い結束力が必要です。これからしばらくは、ルールに捕われず、みんなの思い描いた良い情景をイメージしつつ、楽しく働けるように創造して行こうと思います。

食事が終わる頃には、みんなエネルギー満点になって、よかったと思います。僕も仕事抜きにして、これは、成功させたいと思います。頑張りますよ!












みんながにこにこ楽しく働く職場を、働きがいのある職場を、大切に大切に創造いたします。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 05:35塾長の独り言