
2009年03月12日
チェック

以前の職場で健康増進施設の企画・運営に携わっていましたので、ちょっとだけ知識があるのですが、日本のメディカルチェックには、大きく分けて2つのパターンがあります。
■健診(健康診断)
学校で医師に診察してもらった記憶は誰にでもあると思います。レントゲンの機械を積み込んだバスが来て、レントゲンや採血などの検査を行うものです。
これを健康診断と呼んでいます。たしかあの頃は、300人以上の会社規模になると労働安全衛生法等で内容等も規定されていましたね。
これだけで病気を見つけることは、難しいのですが、以前と何かが違う?と言う感じで健康状態をチェックします。
■検診
検診は、健診と異なって、ある特定の疾患を念頭に置いて行われるメディカルチェックです。
例えば、がん検診の項目は、がんの有無をチェックする検査項目を行います。
肺がんや胃がん・大腸がん、乳がんや子宮がんなどは、ある一定の年齢以上の居住者には地方自治体が補助金を出していますでの、調べてみてください。
また、医療機関やメディカルチェック専門施設では、自費診療として行っているメディカルチェックや人間ドックもあります。
日本では、メディカルチェックと言うと勿体無い・・・とか、面倒くさい等と言われ、そのような方法を取られる方は、少ないと思います。
40歳を過ぎると様々な病気になられる方もおられますので、一般の方々も年に1度程度のメディカルチェックをお勧めします。
2009年03月12日
みなさまにお知らせ

健康スポーツの何でも屋!有限会社オフィスやまおく 代表 山奥慎一です。
子供からお年寄りまで、障害がある無いに関わらず健康スポーツを通じて、みんなが楽しめる空間を提供する にこにこ健康塾 の塾長もしております。
この前から、アラフォーのための生涯スポーツについてジャンクステージさんのサイトで読み物を書かせて頂いています。
自分の体験をそのままで書いていますので、内容が面白くないかもしれません。
こちらもお時間がございましたら、ご覧下さい。
http://www.junkstage.com/yamaoku/
この前の写真もアップしましたよ。
2009年03月12日
季節柄・・・

この季節、頭痛・めまい・だるさ・胸の痛みなどで、よく相談されます。
胸の痛みで左肩から左腕に痛みが下りてくるような痛みは、心臓発作の疑いもあるので、ちょっと心配になったりします。
また、糖尿病をお持ちの方は、脳梗塞・心筋梗塞等のリスクも高くなりますので、油断出来ませんね。
血管系の病気には、いろいろ種類があります。それらはいずれも心臓のポンプ作用のトラブル・全身の血流不足等に関係していると思います。
もし、末端まで血液が届きにくければ、酸素・ブドウ糖・その他の栄養素等が届きにくくなり、細胞や組織にダメージを与えてしまいます。
心臓の機能だけで、血液の循環は、良くなりませんので、定期的な運動・バランスの取れた食事・積極的な休養を心がけましょう・・・と今日は、自分に言い聞かせました(笑)。
年度末お忙しいでしょうが、お気をつけて・・・。