香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › 2009年03月24日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年03月24日

恭子ちゃんが結婚

1992年バルセロナ五輪の競泳女子200メートル平泳ぎの金メダリストといえば、岩崎恭子さん・・・。

当時、僕は、大学院生。深夜の実験をしながらTVを見ていましたね。思わず、ヤッタ〜と叫んだものです。

あれからだいぶん経ちましたが、実は、香川に来られた際に僕が送迎しました。サインを下さい・・・と小心者の僕は、言えず、とあるうどん屋までお送りさせて頂きました。

ラグビーの元日本代表FW斉藤祐也選手(豊田自動織機)とご結婚。本当におめでとうございます。

 http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032401000420.html












きっとビックなお子さんが出来ることでしょう。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 19:59塾長の独り言

2009年03月24日

やる気のスイッチ!

やる気のスイッチ! 山崎拓巳 著のレビューです。

成功者達は、やる気のスイッチを持っています。僕は、まだまだ成功者ではありませんが、いろんなスイッチを持っています。

選手時代にいろんな葛藤と戦うために知らず知らずに身につきました。

この本では、34個のやる気のスイッチを紹介しています。

いずれも前向きなものばかりですが、みなさんのいずれかに当てはまるでしょうし、またどうしてもやる気が起きないことに、貢献できる部分があるかと思います。

他人は、変えられませんが、自分は、いつからでも変ることができます。













拓さんの本は、ためになる本が多いですね。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 16:46塾長の独り言

2009年03月24日

コンバート

昨夜のお魚が今朝のおかずにコンバート。

この位置で定位置になるか?







食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・
  ・

 朝食
  ・玄米雑穀米ご飯
  ・お漬物
  ・味噌汁
  ・野菜たっぷりサラダ
  ・ほうれん草
  ・鯖の照り焼き
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 14:51■食 事

2009年03月24日

ポパイ

子供の頃、ほうれん草を食べるとポパイのようになれると思っていました。







食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・バナナ
  ・

 夕食
  ・麦酒
  ・お漬物
  ・味噌汁
  ・野菜たっぷりサラダ
  ・ほうれん草
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 11:03■食 事

2009年03月24日

ちょっと寒いかな

今日もノーマルコースでジョグ。

明後日から寒いらしい。








今年の回数:040回
今日の天気: 晴れ
今日の時間:050分
HRレベル:120bpm
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 09:18■運 動

2009年03月24日

朝の残り

体調が良いですね。








食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・
  ・

 昼食
  ・玄米雑穀米ご飯
  ・明太子
  ・お漬物
  ・味噌汁
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 08:40■食 事

2009年03月24日

涙の理由

涙の理由 重松清・茂木健一郎 著 のレビューです。

先日、マイミクの安進さんが涙について触れていました。ちょうど読んでいた時でしたので、ドキッとしました。

どうして人は、涙するのでしょう?

これについて、いろいろ考えたことがあります。現に今の仕事では、涙することが多いと思います。本当に有難いことです。

初めて巣立って行った学生さん達・・・頑張れよ!って、彼等が見えなくなるまで手を振り続けましたねぇ。今でも思い出します。その彼も今度ご結婚されます。嬉しいですね。

こんな時代だからこそ、涙がブームになるのだと思います。















この涙、脳では、何が起こっているのだろう?
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 04:43塾長の独り言

2009年03月24日

超!鼻づまり解消法

花粉の季節。やはり鼻が詰まりますよね。僕も症状は、和らいだのですが、麦酒を飲むとどうしても詰まります。

そんな時に面白く楽になる方法がありますので、ご紹介します。

みなさんもご存知でしょうが・・・例えば右の鼻がつまったとき、左側を下にして横に寝ると、なぜか右の鼻の通りが良くなります。

これをちょっと応用した方法ですが、右が詰まれば、左の脇でカバンを挟んだりして持ち上げるのです。

そうすると・・・。

実は、わきの下にある自律神経が圧迫されたことで、鼻の粘膜の充血が改善されるためだそうなのです。

ぜひぜひ試してみてください。














でも、もう少しで終わりですね。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 04:29■生 活