
2009年03月05日
中高年者の筋トレについて…

http://www.linkdediet.org/hn/modules/pico/index.php?content_id=315
〈背 景〉
健康増進プログラム運動ガイドラインプロジェクトでは、健康増進(生活習慣病予防や介護予防)を目的とした効果的で安全な筋力トレーニング方法に関する研究を実施している。
筋力トレーニングは筋力増加や骨密度の上昇などの好ましい効果がある反面、運動中の血圧が著しく上昇し、クモ膜下出血や大動脈解離などの血管イベントを誘発しやすい運動であることが知られている。
中年者が安全に筋力トレーニングを実施するためには、血圧の上昇がより少ない方法を検討する必要があるが、中年者の筋トレ実施中の血圧反応に関する詳細は明らかになっていなかった。そこで、本研究では、中年男性の筋トレ実施中の血圧反応を若者と比較することを目的とした。
〈方 法〉
12名の若者と9名の中年の健康男性が研究に参加した。仰臥位安静での血圧や動脈スティフネスを最初に測定した。その後、最大挙上筋力(1RM)の40%、60%、80%に相当する両脚伸展運動と145kgwの絶対強度の両脚伸展運動を4秒に一回のテンポで10回実施させた。筋トレ中にいきみや息こらえをしないようにさせた。各試行間に十分な休息を挟んだ。各運動開始前の安静時と運動中の血圧を、橈骨動脈でアプラネーショントノメトリーを用いて非侵襲的かつ連続的に測定した。
〈結 果〉
安静時の拡張期血圧や動脈スティフネスは、先行研究と同様に、若者よりも中年の方が有意に高かった。
図左に示したとおり、安静時から運動終了直前の収縮期血圧上昇は全ての運動強度で若者の方が中年者よりも有意に大きく、拡張期血圧も収縮血圧と同様に中年の方が小さな血圧上昇であった。また同じ重量挙上した際も、若者より中年の方が収縮期血圧の上昇反応が小さかった。
図右下の通り、心拍数の増加に両年齢間の差はないことから、血圧上昇反応の違いは挙上重量や運動強度の違いに依存していない。
〈考察と結論〉
加齢により動脈壁の進展性が低下し、安静時血圧が上昇することから、筋トレ中の血圧上昇も若者よりも中年者の方が大きいと仮説を立てたが、その仮説に反して筋トレ中の血圧上昇は若者よりも中年者の小さいことが明らかとなった。これには、中年と若者との間の運動中の自律神経の働きの違いや、筋線維の組成や動員の違いなどが関連していると推測される。
中高齢者に筋トレを実施させるのは血圧上昇の観点から危険が伴うと考えられてきたが、正常血圧の健康な中高齢者が正しく筋トレを実施するのであれば、著しい血圧上昇は誘発されないことがわかった。高血圧患者やその他の生活習慣病を有する者での検討も今後必要である。【河野寛、宮地元彦】
出典:Kawano H, Nakagawa H, Onodera S, Higuchi M, Miyachi M. Attenuated
increases in blood pressure by dynamic resistance exercise in
middle-aged men. Hypertens Res. 2008;31(5):1045-53.
ニュースレター「健康・栄養ニュース」第7巻2号(通巻25号)平成20年9月15日発行から転載
宮地先生は、僕の大学の先輩でもあり、世の中に役立つ多くの研究をされています。
何でもそうですが、正しい知識を持つ専門家の指導の下、まめに実施することで良い効果をもたらしてくれるのだと思います。
2009年03月05日
明日の夜

食事のタイミング:
食事1時間前
・水500ミリリットル
食事30分前
・
・
昼食
・玄米ご飯
・味噌汁
・ポテトサラダ
・ひじき
・ししゃも
2009年03月05日
晴れのゴハン

彼のことを、ちょっとだけご紹介・・・
岸田 一郎 キシダ イチロウ
http://www.kishidadays.com/kishidaism/
『Begin』『Men'sEx』『LEON』『NIKITA』など、数々の雑誌の創刊編集長としてさまざまなブームを巻き起こしてきた仕掛人。長年培ってきたラグジュアリーなライフスタイルと品のあるヨコシマ(!?)テクニックに関しての見識では並ぶ者なし。趣味はゴルフ、犬の散歩など多彩。
彼は、レストランで食事をすることを“晴れのゴハン”と呼んでいます。いつもよりちょっと豪華という意味だそうです。
彼がレストラン選びをする際のキーワードは、味・雰囲気・さらにはシガーが吸える…の3点で選んでいるそうです。
僕は、何でしょう・・・味・雰囲気・禁煙・・・ふふふふ
僕もこれからは、晴れのゴハンと呼ぼう。
2009年03月05日
2009年03月05日
ししゃも

食事のタイミング:
食事1時間前
・水500ミリリットル
食事30分前
・イチゴ
・
朝食
・擦り胡麻入り卵かけ玄米ご飯
・味噌汁
・野菜たっぷりサラダ
・ひじき
・ししゃも
2009年03月05日
しまなみ・寄り道海道

僕は、BePALが好きで南珈琲店で購読していましたが、あまり通えなくなってしまって、オフィスに置くことにしました。実は、僕のホームページもBePALのページのような感じで作っています。早く完成しないか?待ち遠しいです。
http://www.bepal.net/
今回の特集は、特集連動「サイクリング100名道」。これこれ・・・中を見てみると月末に行こうと思っている「しまなみ海道」のコースもありました(ちょっと抜粋します)。
■しまなみ・寄り道海道
愛媛県今治駅〜広島県新尾道駅 200?
しまなみの島々本当のおもしろさは、橋の高さでもなければサイクリングロードでもない。むしろ、西瀬戸自動車道から離れた、島の静かな界隈にある。そこでは、「内海」だけが持つ、海と人の親密さや甘く柔らかな海風にひたることができる。すべてが幼年期に帰ったようなオーラを放っている。とくに愛媛県側の三つの島の海は美しく、今治や尾道の海辺の風景とはまったく異なり、ベージュ色の砂浜に青く透明度の高い波打ち際が印象的だ。まるで南の島のようでもある。ちょっとしたタイムトリップというか、SF的感動を味わうことができた。
推薦者 白鳥和也さん(小説家/エッセイスト)
URL http://wakiyoi.at.webry.info/
上手に表現されていますね。素敵です。
今回面白かったら、みんなも連れてってみようと思います。