香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 健康スポーツの何でも屋! › 2009年02月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年02月13日

オリーブリース

先日、オリーブの剪定をお願いしました。たくさんの小枝が落とされ、非常に明るくなりました。このオリーブは、オフィスが完成した際に記念に植えたものです。ですので、もうかれこれ8年になりますね。

みなさんのおかげで会社もオリーブも本当に元気に育っています。この元気を分けてあげたい。そう思いリースを作ってみることにしました。僕が作るので下手ですけど・・・。

オリーブのリースは、愛の証しだそうです。ちょうどバレンタインでもありますので、良い時期なのかもしれませんね。

調べてみると小豆島でもバレンタインデー前の12・13日に島内を訪れる観光客にオリーブの枝葉で手作りしたリースをプレゼントしているみたいですね。









毎年の恒例に出来ると嬉しいですね。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 13:09■環 境

2009年02月13日

イタリア風ブリ塩焼き

約束破って麦酒。






食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・ネーブル

 夕食
  ・麦酒
  ・味噌汁
  ・イタリア風ブリ塩焼き
  ・里芋煮
  ・野菜たっぷりサラダ
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 11:14■食 事

2009年02月13日

久しぶりに白米

久しぶりに白米に…。





食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・坂出みかん

 昼食
  ・ししゃも
  ・野菜たっぷりスープ
  ・白米ご飯
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 08:48■食 事

2009年02月13日

卒論発表会

国士舘大学准教授 須藤明治さんは、僕の先輩です。
http://phys.kokushikan.ac.jp/~sudou/index.html

鹿屋体育大学・同大学院時代に非常にお世話になった方で、現在は、水と運動について研究をされています。僕も憧れて同じゼミを進みました。

学生時代に将来の夢を絵に描いて説明してくださいましたが、あれから、20年。着々と進んでいますね。自分の好きな事をどんどん形にしていっています。

先日、ゼミの卒業論文発表会が行われたようです。こんなにゼミ生が・・・。
http://plaza.rakuten.co.jp/healthaqua/

きっとあの頃と変らない頼りがいのある兄さんでもあるのでしょうね。














久しぶりにお会いしたくなりました。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 07:09塾長の独り言

2009年02月13日

社員研修

先日、友人とティーミーティングしました。

彼の会社の社員研修は、山登り・里山整備・ダッチオーブンで料理・焚き火等、アウトドアな企画が盛りだくさんでした。僕の会社でも社員研修は、良く似た感じです。

意図は、日頃便利な電気やガスが使えない状態で、みんなで協力して生活することがしてみたいのです。同じ事をしていても、きっと相手のことを気遣うでしょうし、自分の弱点をみんなに知らして、甘えることもあるでしょう。

自然を通してコミュニケーションを図り、夜スタッフ同士が企画発表や意見交換をしたりで、会社を良い方向へ導くための話し合いになったりもします。

今年は、どんな形になるか楽しみですが、いつまでもみんなが仲良くしていけたらと思います。











いつかは、家族みんなで行けるようになると良いですね。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 05:11塾長の独り言

2009年02月12日

TKG

今流行りの卵かけご飯。

今度岡山のあのお店まで自転車で行ってみようかな?





食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・ネーブル

 朝食
  ・擦り胡麻入り卵かけ玄米ご飯
  ・野菜たっぷりスープ
  ・お漬物
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 20:24■食 事

2009年02月12日

花粉来た

昨日、剣山の裾辺りを登りました。杉がたくさん植わっていて、まだ寒いのか、ココでは、そんなに感じませんでした。

滝を見た帰りに道の駅で山を振り返ると、山がモヤモヤって見えるのです。これは・・・各地の花粉情報 ウェザーニュースというページがあります。
https://weathernews.jp/pollen/

これによるともう降っていますね。いよいよこの季節到来です。

予防法には、いろいろありますが、僕のお勧めは、胃相腸相をよくする生活をすることだと思います。
http://www.jafra.gr.jp/shinya.html

TKGは、なかなか良いですよ。










来月久しぶりにお会いする予定です。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 18:40■環 境

2009年02月12日

積極的休養

明日は、バイクで軽く街道練習。

週末は、雪山でトレーニング。



今年の回数:020回
今日の天気: 晴れ
今日の時間:000分
HRレベル:060bpm
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 15:56■運 動

2009年02月12日

イタリアン冷奴

今はまっているイタリアンシリーズ。





食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・

 夕食
  ・イタリアン冷奴
  ・野菜たっぷりスープ
  ・ピザ
  ・お菓子
  ・ラーメン
  ・麦酒
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 12:40■食 事

2009年02月12日

ドルチェ

これは、黒豆ジェラートです。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 10:22■食 事

2009年02月12日

昨夜は、早くに床につきました。

いつも起きる時は、浅い眠りなので、早朝に目覚めても一日がスッキリ過ごせますが、今朝は、いつもより深い眠りでしたね。起きるのがとても辛く・身体がだるく・眠いという状態が続きそうな感じです。きっと一日中頭がスッキリしないかもしれません。

眠りは、浅い眠りのレム睡眠90分程度+深い眠りのノンレム睡眠90分程度を繰り返しています。

ノンレム睡眠では、脳の眠りといわれ、大脳がほとんど休息しています。揺り動かしてもなかなか目が覚めない状態で、呼吸は規則正しく、心拍数は安定しています。

またノンレム睡眠では、成長ホルモンが分泌されることが知られています。寝る子は、育つのですね。

レム睡眠では、脳の機能は目覚めの状態に近く、眼球が急速に動きだしたり、呼吸は浅く速くなります。筋の緊張が低下するため、身体の力がぬけ、ぐったりしてしまいます。

またレム睡眠では、夢と関連が深いといわれています。レム睡眠時に起きて、夢の有無を訪ねると、大半の方が夢を見ていたと答える事でしょう。

レム睡眠終了後に目が覚めるのが理想です。それにあわせて眠りも経済的に・・・







良い夢みましょう。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 06:52塾長の独り言

2009年02月12日

腰痛でよく心配すること・・

僕も腰痛が酷くて困っていた一人でした。今の会社は、その良かったを形にしたものです。

よく腰が痛いと訴え訪れる方がいらっしゃいます。身体の動きやバランスなどをチェックしてみると良く分かりますが、ごく稀に内臓疾患の疑いがある方もいらっしゃいます。

知人から数年前にお聞きしたことがありますが、腰痛のために治療院に通われていた友人が、癌で亡くなられてしまったそうです。治療後、痛みが少しの間治まるため、いつかは、治るであろうと思われていたそうです。

病気が関連している腰痛や急いで受診が必要な腰痛の場合もあるため、腰痛以外の症状についても意識をしておく必要もあります。

転倒や打撲でお尻や腰を強打したりで腰痛が起こるようになった場合も、まずは医療機関への受診をしたほうが良いと思います。

僕も医学的なチェックで自分の状態が最初に解かっていたからこそ、いろいろ模索しながら今の方法にたどり着いたのだと思います。

慎重に判断を・・・
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 04:25■生 活

2009年02月11日

手打ち神山そば

太い麺ですね。

祖谷そばみたいです。




食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・

 昼食
  ・神山そば
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 18:41■食 事

2009年02月11日

カーボロード

長時間運動での主なエネルギー源は、炭水化物になります。レース中に出来るだけ多くのグリコーゲンを利用するには、レース前までに、この炭水化物をいかに多く蓄えて置くかがカギになります。

普通の食事パターンからでは、適量しか蓄えられないのですが、ある程度、炭水化物の摂取を制限した期間を設けておいて、それから大量に摂取することで、通常の量よりも多めに蓄えることが出来ます。このような方法をカーボローディング(carbohydrateloading)と呼んでいます。直訳すると「炭水化物をたくさん積み込む・・・」まさにその通りですね。

例えば、レース1週間前は、通常の食事を取りながらトレーニング量を減らします。これだけでも体内にグリコーゲンを蓄積することが出来ます。またレース3日前には、食事を炭水化物中心にするという方法を取ります。最近の方法では、この方法が多いようです。

僕には、独自のパターンがあります。レース前3日前から全く炭水化物を取らない生活をします。2日前の夜から炭水化物中心の生活をします。

           炭水化物
レース3日前 1食目  無し
         2食目  無し
         3食目  無し
レース2日前 4食目  無し
         5食目  無し
         6食目  有り
レース1日前 7食目  有り
         8食目  有り
         9食目  有り
レース当日 10食目  有り

前夜は、好きなスイーツをたっぷり取りますね。こんなに食べて良いのだろうか?というぐらいです。

体重が増えて大丈夫かな?と心配な方もおられることでしょう。グリコーゲンは、水との親和性が大変強く、体内で水といっしょにくっついて筋細胞に吸収されていると言われています。ですので、カーボローディングで増えた体重のほとんどは水だと考えられます。

ですので、スイーツ好きの方には、ジョグ&ウォークは、お勧めですよ。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 16:18■ジョグ&ウォーク

2009年02月11日

ジャムトースト

これは、苺の固まりですね。




食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・ネーブル

 朝食
  ・ジャムトースト
  ・コーヒー
  ・野菜たっぷりスープ
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 14:13■食 事

2009年02月11日

神通滝

急遽、滝を見に行くことになりました。

徳島県名西郡神山町上分を流れる鮎喰川支流に日本の滝百選に選ばれた神通滝があります。
http://www.town.kamiyama.lg.jp/

落差は、約20mくらいでしょうか?苔生した大きな岩壁に囲まれ、とても神秘的に感じられます。

毎年この時期は、氷爆が見られるそうですが、温暖化の影響か?今年も見られないようです。ネット上に写真がありますが、いつか見てみたいですね。

帰りにチャンスがあれば、神山温泉にも寄りたいなぁ・・・と思います。
http://kamiyama-spa.com/
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 12:27塾長の独り言

2009年02月11日

イタリアンさごし

お刺身もイタリアンドレッシングでサラダにすると美味。




食事のタイミング:
 食事1時間前
  ・水500ミリリットル

 食事30分前
  ・五色台みかん

 夕食
  ・芋焼酎の湯割り
  ・カボチャサラダ
  ・野菜たっぷりスープ
  ・イタリアンさごし
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 10:15■食 事

2009年02月11日

2時間走

久しぶりに長時間走。

そろそろ調整。



今年の回数:020回
今日の天気: 晴れ
今日の時間:130分
HRレベル:120bpm
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 07:17■運 動

2009年02月11日

4年のブランク

なかなか大変険しい道だと思います。4年の間、いろいろなものが進化していったと感じています。

しかし、その変化を五感で感じ取って、どのように表現していくか?相談しながら、じっくりお付き合いして行きたいと思います。

今回の結果は、どうであれ、現時点のチェックポイントであると思っています。普通の人は、なかなかその場に立つことができません。ぜひ楽しんで来て欲しいものです。

風邪が流行っています。予防だけは、忘れないように・・・。
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 04:10塾長の独り言

2009年02月10日

毎月11日は・・・

明日イオン・グループのお店でお買い物されましたら、黄色いレシートを「スペシャルオリンピックス日本・香川(SON香川)」の投函BOXへ入れていただけませんか?

お買い上げ金額の1%分の品物がスペシャルオリンピックス日本・香川に贈られるそうです。



もし行かれたらよろしくお願いします。

別件で・・・
アスリート等が働く
 「たんぽぽ。うどん」
  毎週水曜のみ11:30~13:30頃営業
  32号線「成合ハタダのお菓子」から300m左折
  高松市成合町1491-1ワークプラザたんぽぽTEL087-815-7770)

明日も開いています。
お近くをお通りの節は是非お立ち寄りください。

2F喫茶は14:00まで!
  

Posted by 健康スポーツの何でも屋! at 23:00塾長の独り言