
2009年02月10日
2009年02月10日
2009年02月10日
イタリアンたこぶつ

食事のタイミング:
食事1時間前
・水500ミリリットル
食事30分前
・ネーブル
夕食
・麦酒
・味噌汁
・たこぶつ
・シャケムニエル
・野菜たっぷりサラダ
2009年02月10日
2009年02月10日
しまなみ海道ロングライド
「しまなみ海道ロングライド」
本当は、尾道まで行きたいのですが、今回は、生口島ぐらいまで行って、帰ってこようと思います。距離にして70キロぐらいあるでしょうか?競争ではなく、サイクリング気分でしまなみ海道を横断します。

■日程:2009年3月22日(日)
■場所:愛媛県今治市 しまなみ海道
http://www.go-shimanami.jp/index.html
■スケジュール:
7:00 サンライズ糸山 駐車場集合
http://www.sunrise-itoyama.jp/
7:30 サンライズ糸山 集合 スタート
来島海峡大橋 横断
9:30 マリンオアシス伯方
http://shimanami.ciao.jp/marine_hakata.html
10:00 マリンオアシス伯方 出発
大三島橋 横断
11:30 大山祇(おおやまづみ)神社
12:00 大山祇神社 出発
http://www.genbu.net/data/iyo/ooyamadumi_title.htm
多田羅大橋 横断
13:00 道の駅 多田羅しまなみ公園
http://www.go-shimanami.jp/shisetsu/kamiura/001.html
13:30 多田羅しまなみ公園 出発
多田羅大橋・大三島橋・伯方・大島橋 横断
15:00 バラ公園
http://www.go-shimanami.jp/shisetsu/yoshiumi/002.html
15:30 バラ公園 出発
来島海峡大橋 横断
16:00 サンライズ糸山 到着
今治湯ノ浦温泉
http://www8.ocn.ne.jp/%7Eyunoura/
17:00 解散予定
■費用:通行料金(200円+50円+50円+100円)×2=800円
お昼代・温泉代等
■準備物:微妙な季節です。一応防寒具・雨具・自転車・自転車で動きやすいウエアー・飲料水等です。
本当は、尾道まで行きたいのですが、今回は、生口島ぐらいまで行って、帰ってこようと思います。距離にして70キロぐらいあるでしょうか?競争ではなく、サイクリング気分でしまなみ海道を横断します。

■日程:2009年3月22日(日)
■場所:愛媛県今治市 しまなみ海道
http://www.go-shimanami.jp/index.html
■スケジュール:
7:00 サンライズ糸山 駐車場集合
http://www.sunrise-itoyama.jp/
7:30 サンライズ糸山 集合 スタート
来島海峡大橋 横断
9:30 マリンオアシス伯方
http://shimanami.ciao.jp/marine_hakata.html
10:00 マリンオアシス伯方 出発
大三島橋 横断
11:30 大山祇(おおやまづみ)神社
12:00 大山祇神社 出発
http://www.genbu.net/data/iyo/ooyamadumi_title.htm
多田羅大橋 横断
13:00 道の駅 多田羅しまなみ公園
http://www.go-shimanami.jp/shisetsu/kamiura/001.html
13:30 多田羅しまなみ公園 出発
多田羅大橋・大三島橋・伯方・大島橋 横断
15:00 バラ公園
http://www.go-shimanami.jp/shisetsu/yoshiumi/002.html
15:30 バラ公園 出発
来島海峡大橋 横断
16:00 サンライズ糸山 到着
今治湯ノ浦温泉
http://www8.ocn.ne.jp/%7Eyunoura/
17:00 解散予定
■費用:通行料金(200円+50円+50円+100円)×2=800円
お昼代・温泉代等
■準備物:微妙な季節です。一応防寒具・雨具・自転車・自転車で動きやすいウエアー・飲料水等です。
2009年02月10日
皆様へ

ある日あなたの住むアパートに、塾長が引っ越してきました。
自分が真ん中に住んでるとして、
『塾長』はどの部屋に引っ越してきたと思いますか?
1.2.3.4.5.6.7.8のうちで選んで下さい。
/\
/ \
/ ┏┓ \
/ ┗┛ \
/ \
│ [1] [2] [3] │
| [4] 自分 [5] |
| [6] [7] [8] |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何番がいいかコメント頂けましたら(office_yamaoku@yahoo.co.jp)、メッセージで結果送ります。
お忙しいでしょうが、楽しみましょう。
2009年02月09日
ウインター・エクササイズ

いきなり始めるのは、故障にもつながりますので、このシーズンは、最初は、ゆっくりペースでウォーミングアップをします。寒さによって緊張した身体が徐々にほぐれているのを感じます。
たくさん着込むと体温があがってくると体温調整が難しくなります。汗をかいても大丈夫なようにタオルを首に巻いたりしています。
寒さが苦手な方は、ジャージの下に速乾性のTシャツやスパッツが良いですね。
でも締め付けるタイプは、いろんな意味合いでお勧めできません。気をつけて選びましょうね。
2009年02月09日
2009年02月09日
マタニティー・ウォーク

本によっては、1日2〜3時間おこなってください・・・と書いてありますが、そんなに長くする必要は、ありません。30分程度で休み休み歩いてみましょう。歩き方は、楽な感じで大丈夫です。ペースも息が弾むまで行かず、ゆったりしたペースで行いましょう。
お腹が重くなっている分、背中や肩が疲れるかもしれません。終わったら、軽く整理体操もしてみましょう。
冬のシーズンは、ウエアーなどなかなか難しいと思います。終わった後、冷えないように気をつけましょう。最近では、保温性があって非常に軽く通気も良いタイプのウエアーがあります。
当サークルでは、午前中の温かい時間に行ったりしています。
2009年02月09日
2009年02月09日
2009年02月09日
後輩の活躍

小さい大学ですが、体育では、唯一の国立大学。僕の場合は、試験に集まったメンバーの組み合わせが非常に良く、僕にもチャンスがありました。今、思えば、本当に有難いことですね。
優秀な指導者達・充実した設備・穏やかな環境。本当に申し分ありません。卒業してからもJリーガーがたくさん巣立ち、自慢の母校です。
昨日スペシャルオリンピックス日本のコーチ育成のためのクリニックを開催しました。参加者は、約30名。中四国からも集まりました。
その講師で来られた方は、なんと僕の後輩なのです。
先日、同じような講習会が県内でもあったそうですが、参加された学生や指導者等のお話では、どこかの本で見たようなことばかりで、何も目新しいものが無かったそうです。
この度の先生は、研究と現場をご経験され、専門的なお話しについても非常に解りやすい説明だったそうです。僕もお話があまり上手ではありませんので、反省しなくてはなりません。
せっかくの貴重なお時間に集まって頂いていますので、マンネリ化しないためにも外部講師を積極的にお願いして、参加者・現場での有効な情報をお届けできるようにしなくてはなりませんね。
こんなにも活躍しているなんて・・・頑張らなくては!
2009年02月08日
ジョグ&ウォーク in 女木島
いつもお世話になります。
ジョグ&ウォーク in 女木島のご案内です。
にこにこ健康塾
「ジョグ&ウォーク in 女木島のご案内」
高松市の北約4kmに浮かぶ女木島。源平合戦で那須与一が射た扇のこわれた残りが流れ着いたということから「めぎ(めげた=こわれたの意)」という島名がついたとも言われています。北部が円錐形、南部は緩やかな溶岩台地になっています。島の中腹に巨大な洞窟があることから、別名「鬼ケ島」と呼ばれ多数の観光客で賑わったこともあるそうです。今回は、白砂青松に恵まれた美しい女木島で歩いたり・走ったり・自転車でサイクリングしてみませんか?

●期 日:2009年3月1日(日)小雨決行
●場 所:香川県高松市女木島
●コース:Aコース(島1周8キロコース)・Bコース(洞窟往復5キロコース)・Cコース(バスで洞窟往復)
●ルール
A・B・Cコースを選択して下さい。当日お渡しするマップに6~8個用意した問題に答えながら、走る・歩く・自転車・バスでコースを周ります。高松港出発がスタートとなり、ゴールは、高松港到着がゴールとなります。問題の答えを記入したチェックシートを帰りのフェリー内で提出して下さい。
●対 象:健康な方なら誰でも参加出来ます。先着50名程度。
●参加費:500円(学生300円・小学3年生未満無料)
(HEART会員・SON香川アスリートは、無料です。)
●行 程:
09:45 高松港 女木島行きフェリー乗場 集合
(各自でフェリーのチケットをお求め下さい。)
10:00 高松港 出発・スタート
(船内で問題・資料等をお渡し致します。)
10:20 女木島 到着
(片道360円・自転車200円・バス300円)
~ ジョグ・ウォーク・サイクリング・バスハイク(各自昼休憩)~
14:00 女木島フェリー乗場 集合
14:20 女木島 出発
(フェリーの中で解答用紙・葉書等を回収します。)
14:40 高松港 到着・解散
●準備物:履き慣たシューズ・雨具・時計・筆記用具・水分・お弁当(食堂もあります)
締切り:2009年2月21日(土)
お申込み・お問い合わせ:
〒760-0002高松市茜町15番20-301号 にこにこ健康塾 山奥慎一 宛
電話087-835-1024 Fax087-861-1405 office_yamaoku@yahoo.co.jp
ジョグ&ウォーク in 女木島のご案内です。
にこにこ健康塾
「ジョグ&ウォーク in 女木島のご案内」
高松市の北約4kmに浮かぶ女木島。源平合戦で那須与一が射た扇のこわれた残りが流れ着いたということから「めぎ(めげた=こわれたの意)」という島名がついたとも言われています。北部が円錐形、南部は緩やかな溶岩台地になっています。島の中腹に巨大な洞窟があることから、別名「鬼ケ島」と呼ばれ多数の観光客で賑わったこともあるそうです。今回は、白砂青松に恵まれた美しい女木島で歩いたり・走ったり・自転車でサイクリングしてみませんか?

●期 日:2009年3月1日(日)小雨決行
●場 所:香川県高松市女木島
●コース:Aコース(島1周8キロコース)・Bコース(洞窟往復5キロコース)・Cコース(バスで洞窟往復)
●ルール
A・B・Cコースを選択して下さい。当日お渡しするマップに6~8個用意した問題に答えながら、走る・歩く・自転車・バスでコースを周ります。高松港出発がスタートとなり、ゴールは、高松港到着がゴールとなります。問題の答えを記入したチェックシートを帰りのフェリー内で提出して下さい。
●対 象:健康な方なら誰でも参加出来ます。先着50名程度。
●参加費:500円(学生300円・小学3年生未満無料)
(HEART会員・SON香川アスリートは、無料です。)
●行 程:
09:45 高松港 女木島行きフェリー乗場 集合
(各自でフェリーのチケットをお求め下さい。)
10:00 高松港 出発・スタート
(船内で問題・資料等をお渡し致します。)
10:20 女木島 到着
(片道360円・自転車200円・バス300円)
~ ジョグ・ウォーク・サイクリング・バスハイク(各自昼休憩)~
14:00 女木島フェリー乗場 集合
14:20 女木島 出発
(フェリーの中で解答用紙・葉書等を回収します。)
14:40 高松港 到着・解散
●準備物:履き慣たシューズ・雨具・時計・筆記用具・水分・お弁当(食堂もあります)
締切り:2009年2月21日(土)
お申込み・お問い合わせ:
〒760-0002高松市茜町15番20-301号 にこにこ健康塾 山奥慎一 宛
電話087-835-1024 Fax087-861-1405 office_yamaoku@yahoo.co.jp
Posted by 健康スポーツの何でも屋! at
22:45
│■一日体験・イベント
2009年02月08日
2009年02月08日
2009年02月08日
2009年02月08日
2009年02月08日
2009年02月08日
2009年02月08日
海部川風流マラソン

http://www.town.kaiyo.lg.jp/info/kikaku/marathon1/f-marathon.htm
海陽町海部川(海陽町蛇王運動公園〜相川字室津〜小川字樫ノ瀬〜蛇王運動公園)を42.195kmフルマラソンを走ります。
日本陸連公認コースでもあります。制限時間は、6時間以内。
今回は、以前より良い練習が出来ていますので、気持ち良く完走できそうです。当日まで風邪をひかないように挑みたいと思います。
実は、昨日ナンバーカードが届いきました。
今回は、欲を出さないように・・・。