
2009年02月05日
足スリム

あれっ・・・あの人、だいぶんスリムになったなぁと思われる方が増えましたね。僕は、だいたい2日して1日休みのペースなのですが、長く継続されている方は、何となくスリムになったり、自分の身体変化を実感されているのでしょうね。
ジョグ&ウォークを続けると汗をかく・血液循環が良くなる・内蔵が正常に作用する・新陳代謝が活発になる・疲労回復等の効果が期待されています。ですので、きっと美容にも良いと思います。
また遅筋等も刺激され、足が細くしまったようになるのでは?と思います。マラソンやトライアスロンなど、長時間運動している方には、太った人が見当たりませんよね。
ペースは、速くなくても大丈夫です。物足りない程度で長く続けることが大きな効果に繋がっているものと思います。
昨夜雨でしたので、僕は、2日休んでしまいました。明日から2日して1日休みを繰り返します。
早く明日になれ
2009年02月04日
自転車道

高松市と国土交通省は、市内中心部のある4車線道路の片側2車線を自転車専用道として、しばらく様子をみることにしたそうです。
実施期間は、今月22日まで。利用者や周辺住民を対象にアンケートを実施し、結果をふまえて自転車道の本格導入を検討するそうです。
昨年、ガソリン代の高騰もあって、自転車通勤が増えたのでは?と思います。僕も個人的には、この試みには、嬉しく思います。
小学生の頃、自転車マナー研修がありましたが、ちょっとしたマナー講習などもあると嬉しいですね。
そうそう、いただきさんもここを通られるのでしょうか?
ちょっと心配になってきたぞ・・・。
車と同じく左側進行のみにして、1車線を2レーンに分けておいたほうが良いかもしれませんね。
いろいろ検討が必要かもしれませんね。
ピストバイク増えましたね。
2009年02月04日
骨

よくカルシウムを摂取すると強くなると言われていますが、摂取したカルシウムを効果的に利用するために、骨に適度な刺激を与える必要があります。
僕は、長年水泳をしてきましたので、骨への刺激が弱かったのか、選手時代のメディカルチェックで骨粗鬆の疑い有りと診断されたことがあります。同じクラブの仲間たちも同じ事を言われていました。それもあって引退したらジョグ&ウォークを続け、骨にほど良い刺激を与えなくては?と思っていました。
人は、不思議なもので、その環境に適応するものだと思います。競泳選手を引退してから10数年。ジョグ&ウォークの刺激に耐えられるような骨量に増えていました。
カルシウム摂取・運動による骨への刺激と同様に大切なのは、日光に当たることです。
日光に当たることで、体内には、ビタミンDが作られます。ビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける役目を果たします。
ジョグ&ウォークは、骨にも良い効果があるようです。
2009年02月04日
2009年02月04日
物忘れ

心配します。
久しぶりでもやっぱり名前を覚えていて欲しいですよね。でもこれは、仕方の無いことかもしれませんね。
あるサッカーチームの監督がインタビューである選手の名前の発音を間違えたそうです。それが直接の理由かどうか?分かりませんが、その選手は、移籍してしまったそうです。
きっと有名な方で、たくさんの方々にお会いする方は、よくあることかもしれません。
でも、覚えていて欲しいですよね・・・。
僕は、よく奥山って呼ばれていましたね。
2009年02月04日
温泉ソムリエがすすめる・・

先日のアンケートの結果発表です。
1位 宮城県 鳴子温泉郷
1位 秋田県 乳頭温泉郷
3位 新潟県 妙高高原温泉郷
4位 岐阜県 奥飛騨温泉郷
4位 大分県 別府温泉郷
6位 栃木県 那須塩原温泉郷
6位 栃木県 奥鬼怒温泉郷
8位 長野県 湯田中・渋温泉郷
9位 秋田県 八幡平温泉郷
10位 栃木県 塩原温泉郷
10位 長野県 信州高山温泉郷
10位 群馬県 水上温泉郷
10位 鹿児島県 霧島温泉郷
ん・・・こちらの温泉惜しくも・・・。
2009年02月03日
脂肪

運動を始めると最初に血中脂肪が利用され、その後、身体に蓄えられた脂肪が使われます。ですので、出来るだけ長く運動することをお勧めいたします。
しかし、なかなか時間が取れない方もいらっしゃいますよね。そんな方は、毎日でも良いので、少しの時間に分割してみましょう。30分以上しなくては、効果が無いと言われていますが、そんなことはありません。脂肪は、10分からでも利用されています。1度にたくさんよりも食事と同じく腹八分目の運動を計画してみましょう。
もちろん食事も気をつけなくてはなりません。
また、ジョグ&ウォークを継続すると、前回にも述べましたが、ジョグ&ウォークに応じた筋肉も付きますので、多少の基礎代謝量アップも期待できます。
運動の強さの評価は、心拍数を用いると良く分かります。カルボーネン法と言って【(220−年齢)―安静時心拍数】×%強度の運動+安静時心拍数で算出します。例えば40歳の人で安静時心拍60拍/分で50%相当の運動の場合・・・
【(220−40)−60】×50%+60=120拍/分 です。
僕は、120拍での運動を長年のテーマで続けていこうと思っています。
2009年02月03日
今朝のめざましTV

食事のタイミング:
食事1時間前
・水500ミリリットル
食事30分前
・
昼食
・ドリップコーヒーグランデ
・ベジタブルサンド
・コーヒーロール
2009年02月03日
2009年02月03日
2009年02月03日
心臓

心臓から送り出された血液は、末端に送られます。しかし、年齢を追うごとに筋肉が衰え、末端から心臓へ血液を送り返す能力が衰えます。
ジョグ&ウォークでは、運動による筋肉の伸び縮みによって、末端の筋肉がポンプの役割を果たし、心臓へ血液を戻す手助けする効果があります。これをミルキングアクションと呼んでいます。
ジョグ&ウォークを行うことで足の筋肉の衰えも穏やかになり、ポンプ機能の衰えもやや改善し、心臓への負担も軽減されるなど、心臓を総合的に鍛えることが出来ると思います。
2009年02月03日
自家製という楽しみ

作り方もその日の気分しだい。このバラツキがまたなかなか良いような気がします。一度にたくさん作るため、1回で3~4人前食べています。
今度は、プロの味を味わいに行こうと思います。片原町の寺岡は、行列が出来ていますね。ちょっと気になります。
http://www.teraokagyo-za.com/
学生時代に餃子のお店でご飯食べ放題がありました。餃子1個にご飯1杯を食べていたら、「ご飯のお変わりもうありません!」と叱られたことがあります。お恥ずかしい・・・
寺岡餃子 みんな一緒に行きませんか?
2009年02月02日
2009年02月02日
2009年02月02日
2009年02月02日
イルカ

学生時代、鹿児島に6年居ました。小規模ですが、桜島が数回噴火。地面がグラッと揺れて、ガラスもガタガタと振動が伝わりました。
数時間後に火山灰で街が真っ白になります。夏は、南から北へ。冬は、北から南へ風が吹きますので、その風に乗って火山灰が降ります。
桜島の下に住んでいましたので、ちょうどこの時期は、洗濯物を外に干せないシーズンでもありましたね。頭皮や鼻・耳の穴に灰が入って真っ黒でしたね。
昨日、イルカカードを買いました。と言っても2回目です。
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/iruca/iruca-top.htm
これでちょっと面白い企画をしています。うまく行けば、夏頃には、お披露目出来るかと思います。